「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:55
総数:723431
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

学習発表会の練習part2・・・3年生(10月31日)

 今日の6時間目、各クラス学習発表会の練習・準備をしました。
 歌やリコーダーの練習、各グループの準備。
 どの子も一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向け、準備をがんばっています。・・・3年生(10月28日)

 総合では、学習発表会に向け、準備をしています。
 3年生のテーマは「チャレンジ」
 3年生になって学んだことを各グループに分かれて発表します。
 どんな発表になるのかは、11月15日のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生に読み聞かせをしてもらいました・・・3年生(10月16日)

 今週から、コスモス読書週間がはじまりました。
 読書週間ということで、5年生に読み聞かせをしてもらいました。
 久しぶりのペア交流で、どの子も嬉しそうでした。(10日)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足に行ってきました・・・3年生(10月16日)

 今日は、天気も良く絶好の遠足日和となりました。
 3年生は、みついの漬物工場、江南フラワーパークに行きました。
 みついの漬物工場では、漬物が作られるまでを説明してもらいながら、実際に工場内を案内していただきました。野菜の保管されている冷蔵庫に入れていただいたり、漬物を試食させていただいたりしました。たくさんの人に食べていただくために、さまざまな努力をしていることが分かりました。
 その後は、江南フラワーパークです。そこでは、園内に咲いている花について説明していただきました。
 お弁当やおやつを食べ、遊具で遊んでとても楽しく過ごしました。
 今日一日疲れましたが、とても楽しく勉強になった遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーへ見学に行きました・・・3年生(10月3日)

 9月30日、3年生は社会科の授業で、アオキスーパーへ見学に行きました。
 店内では、品物の並べ方、産地などを調べたり、お店の人の仕事の様子、お客さんの様子を見させていただいたりしました。いつもは見ることができないバックヤードでは、揚げ物をしている様子、パック詰めなどを見ることができました。
 社会科の授業で、疑問に思ったことを店長さんに教えていただき、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張った運動会…3年生(9月24日)

 21日に行われた運動会は、天気にも恵まれ無事終えることができました。
 子どもたちは練習から一生懸命取り組み、当日も精一杯頑張りました。
 運動会を通して、またひとつ成長できたように思います。保護者の皆さま、暑い中のご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業・・・3年生(9月19日)

 今日は、英語の授業がありました。
 今日のテーマはスポーツです。絵をみて先生の後に単語を言ったり、カード当てゲームをしたりしました。どの子も一生懸命練習をしていました。
画像1 画像1

運動会の練習を頑張っています・・・3年生(9月12日)

 運動会まで、あと一週間。
 毎日、運動会の練習をがんばっています。
 今日は、80メートル走、台風の目、綱引きを通して練習しました。
 どの子も真剣に一生懸命頑張っています。
 疲れもたまっているので、3連休はゆっくりと体を休めてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヒマワリ、ホウセンカの観察をしました・・・3年生(9月5日)

 1学期間、学年園で育てたホウセンカ、ヒマワリも夏が過ぎ、花が咲き終わりました。
 種ができている様子を、みんなで観察しました。
 「ヒマワリは、中にたくさんの種ができている。」と細かいところまでしっかり観察ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

物品の整理を行いました(8月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古くなったものや壊れたものの片付け、掃除、整とんを行いました。
大きなものは業者さんに回収していただきました。暑い中、ありがとうございました。
新学期に向けて学校の中がすっきりしました。

大掃除をしました・・・3年生(7月14日)

 今日は、大掃除の日でした。1学期使った机やいす、ロッカーなどをきれいに雑巾で拭きました。今週でいよいよ1学期が終わります。身の回りの物を整頓し、きれいにして、すっきりした気持ちで夏休みを迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア学年でなかよし遊びをしました・・・3年生(6月27日)

 今日は、3・5年のペア学年でなかよし遊びをしました。
 「文字探しゲーム」というものをしました。
 新聞紙の文字の中から指定された文字を探すというゲームで、班に分かれ、協力してたくさんの文字を探せたところが勝ちです。スタートの合図とともに、一生懸命文字を探しました。
 この間のペア読書、今日のなかよし遊びでペアの子ととても仲良くなれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつバッジをもらいました・・・3年生(6月17日)

 先週はあいさつ週間でした。クラスごとにあいさつがしっかりできたら「あいさつパワー」に色を塗ることができ、「あいさつパワー」を満タンにすることを目標にがんばりました。
 3年生はどのクラスも「あいさつパワー」を満タンにすることができたので、学校の代表として、今週はあいさつ名人としてバッジをつけて過ごすことになりました。
 今日の昼放課、一人一人校長先生からバッジをつけてもらい、どの子もとてもうれしそうでした。あいさつ名人として、一週間元気にあいさつをしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤゴの救出をしました・・・3年生(6月4日)

 6月3日、3年生はヤゴの救出をしました。
 もうすぐプール開きの為、プール掃除の前にプールにいるトンボの幼虫のヤゴを救出しました。みんなで、プールに入り、たくさんのヤゴを救出しました。又、ヤゴを救出した後、教室でヤゴを飼うためにヤゴのえさや飼い方について調べました。
 お家へ持って帰って育てる子もいます。みんなで、トンボになるまで、大切に育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカの観察をしました・・・3年生(6月2日)

 先日、3年生は理科の授業でホウセンカの種をまきました。毎日水やりをし、大切に育て、ようやくホウセンカの子葉がでてきました。
 「葉っぱの形が丸いね。」「さわるとつるつるする。」
 細かいところまで観察をし、理科ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車の乗り方を教えていただきました・・・3年生(5月23日)

 5月23日、3年生は自転車の乗り方を教えていただきました。
 自転車に乗るときは、自転車の点検をしてから乗ること、発進するときは後ろを必ず確認すること、自転車は車道の左側を通ること、横断歩道や踏切は自転車をひいて渡ることなど教えていただきました。
 それから、一人ずつ実際に自転車に乗り、実際の道路を想定して練習しました。
 今日教えていただいたことに気をつけて、自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせしてもらいました。(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(水)、3年生になり、初めての読み聞かせでした。子どもたちはとても嬉しそうに、萩の月の方々のお話を聞いていました。「また、聞きたい、次もとても楽しみ。」と口々に感想を言っていました。また、よろしくお願いいたします。

町探検(南コース)・・・3年生(5月16日)

 5月16日、3年生は社会科「学校のまわり」で町探検に出かけました。
 今日が最後の町探検です。今日は、学校の南を歩いて回りました。
 「線路があるね。」「商店街から続く道だよ。」
 萩原駅や郵便局があり、店や家が多い地域であることが分かりました。
 今まで回ったコースについて、各自新聞にまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足へいきました・・・3年生(5月8日)

 5月8日、天気にも恵まれ、遠足へ行きました。
 3年生は、市の中心部にある公共施設、本町商店街、真清田神社の見学です。
 一宮駅に着き、新しくなった市役所や、隣の警察署の前を通り、真清田神社へ行きました。
 真清田神社では、神主さんに「桃花祭」の話などを聞き、その時に馬に飾る馬道具を見せていただきました。
 本町商店街には、雨よけのアーケードがあり、衣料品店が多いことが分かりました。
 iビルにある中央図書館には、たくさんの本があり驚きました。
 たくさん歩いて疲れましたが、とても勉強になった遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行きました・・・3年生

 5月2日、3年生は町探検に行きました。
 社会科の「学校のまわり」で、学校のまわりにはどんなものがあるのかを調べるためです。今日は、学校の西を探検しました。
 「萩原商店街があるよ。」「家が多くなってきた。」
 地図にメモをしながら、西側には店や家が多いことが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 集会 委員会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up4
昨日:55
総数:723431