「毎日の日記」最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:125
総数:722848
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

掃除をがんばっています…3年生(6月28日)

学校では毎日掃除の時間があります。教室以外にも特別教室や下駄箱、階段など様々です。
3年生はどの掃除場所でも、みんな真剣に掃除をする姿が光りました。
卒業までずっとお世話になる学校。毎日15分に心を込め、集中して時間いっぱい取り組んでいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニマシオンをしました…3年生(6月23日)

3年生は図書館の司書さんに、読書へのアニマシオンを行なってもらいました。
使ったお話は、国語で勉強した「ありの行列」です。
ばらばらになった文章をみんなで思い出しながら、順番に並べていきました。
今回はゲームを取り入れながら本に近づき、多くの子供たちが楽しく文章に触れ合うことができました。
これからも図書館に通っていき、もっとたくさんの素敵な本に出会ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳が始まりました…3年生(6月14日)

11日から3年生も水泳の授業が始まりました。
初回は水慣れと現在の泳力調べをし、2回目ではカエル・ヤゴ・イルカの3つのコースに分かれて泳ぎました。
どのコースでもみんな話をきちんと聞き、時間いっぱい泳ぎの練習をすることができました。
最後の検定では、全員が笑顔で終われるよう、コツコツと練習を積み重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤゴを捕まえました…3年生(6月7日)

今週は『ヤゴ救出作戦』と題して、3年生はプールの中にいるヤゴを救出しました。
初めは触るのをためらっていた子も、徐々に水の中に手を入れ、がんばって探していました。
教室に戻ってから、一人一匹ずつ自分の作った容器に入れ、育てようと思っていた翌日、羽化しているトンボを発見!
一日教室で観察をした後、自然へ帰してあげることができました。
全員の育てているの尊い命も、自然に帰してあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウを育てています…3年生(6月3日)

3年生の理科は、昆虫の勉強をしています。
そして、その中でも、チョウを卵から育てており、クラスでも何人かの子がアゲハチョウや、モンシロチョウの卵や幼虫を探してきて、食べ物を用意し、住みよい環境にするために一生懸命世話をしています。
最近、モンシロチョウが羽化しました。羽化したモンシロチョウは話し合いの後、自然へ帰すことになりました。
生命の偉大さ、生き物の大切さをみんなで学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up4
昨日:125
総数:722848