「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:57
総数:723410
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

水泳が始まりました…3年生(6月14日)

11日から3年生も水泳の授業が始まりました。
初回は水慣れと現在の泳力調べをし、2回目ではカエル・ヤゴ・イルカの3つのコースに分かれて泳ぎました。
どのコースでもみんな話をきちんと聞き、時間いっぱい泳ぎの練習をすることができました。
最後の検定では、全員が笑顔で終われるよう、コツコツと練習を積み重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤゴを捕まえました…3年生(6月7日)

今週は『ヤゴ救出作戦』と題して、3年生はプールの中にいるヤゴを救出しました。
初めは触るのをためらっていた子も、徐々に水の中に手を入れ、がんばって探していました。
教室に戻ってから、一人一匹ずつ自分の作った容器に入れ、育てようと思っていた翌日、羽化しているトンボを発見!
一日教室で観察をした後、自然へ帰してあげることができました。
全員の育てているの尊い命も、自然に帰してあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウを育てています…3年生(6月3日)

3年生の理科は、昆虫の勉強をしています。
そして、その中でも、チョウを卵から育てており、クラスでも何人かの子がアゲハチョウや、モンシロチョウの卵や幼虫を探してきて、食べ物を用意し、住みよい環境にするために一生懸命世話をしています。
最近、モンシロチョウが羽化しました。羽化したモンシロチョウは話し合いの後、自然へ帰すことになりました。
生命の偉大さ、生き物の大切さをみんなで学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

模様をかきました…3年生(5月27日)

算数では円と球の勉強中です。半径、直径、円の中心という言葉を覚え、次の課題は円を使っての模様づくりです。
初めて使うコンパスに悪戦苦闘しながらも、コンパスのみで模様づくりをしました。
中心を置く位置とコンパスの扱いが両方できていないと、模様がうまく書けません。
みんなの力作が揃うのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマ作りをしました…3年生(5月18日)

3年生の算数は割り算が終わり、次は円と球の勉強が始まりました。
円と球の1時間目は、コマ作りです。
コマを回したときの点の軌跡に着目し、よそうを立ててから作業を行いました。
どの子も真剣に作り、自分の作ったコマをまわして、円になる様子を何度も確認してました。
次回からはコンパスを使って、円をかいていきます。
たくさんかいて、コツをつかんでもらいたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生とのお楽しみ会と総合の勉強会がありました…3年生(5月13日)

先週、屋内運動場で、前半に1年生とのお楽しみ会、後半に総合の勉強会がありました。
お楽しみ会までに、各クラスの実行委員は、1年生に楽しんでもらうためにプレゼントを作ったり、司会の練習をしたりしました。本番も一生懸命に活躍することができ、素晴らしく思いました。また、3年生の全員も1年生と仲良く楽しく遊ぶことができました。
後半には、1学期の総合の説明を行いました。
『ヤゴ救出作戦』と題して、これから行う内容をプロジェクターを使って見たり聞いたりしました。
まずはヤゴのことをみんなで調べていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足に行きました…3年生(5月9日)

3年生は、真清田神社と大宮公園を中心に、一宮の中心部を歩きました。
電車に乗って一宮駅に行き、本町アーケードを通って、真清田神社に着きました。
神社ではたくさんの社を見ることができ、どの子も真剣な様子で見学をしていました。
昼食を大宮公園でとり、休憩後は、スケート場、一宮市役所、警察署、一宮城跡の碑を見てから、電車に乗り帰りました。
学校に戻ってからも、見たり聞いたりしたことを、思い出しながら集中してたくさん書くことができました。
また授業でも確認して、自分の住んでいる町『一宮』のことをもっとたくさん学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の全体指導がありました…3年生(5月3日)

今週は9日の遠足に向けて、学年全体でお話を聞きました。
スライドを使って、遠足で行く場所の確認をし、クイズ形式で一宮の市章などを学びました。
当日は、真清田神社と大宮公園に電車を使っていきます。
マナーやルールを守り、楽しい遠足になるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検をしています…3年生(4月24日)

社会の時間に、自分の住んでいる町がどのようになっているのかを知るために、町探検をしています。
19日には北コース、23日には東コースを周りました。
「ここは家!」「あ、田んぼだ!」など、みんな一生懸命に見て、一つ一つ丁寧に調べながらメモをすることができました。
26日には南コースを探検します。
南コースはどんなようすなのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会がありました…3年生(4月22日)

1年生を迎える会があり、3年生は言葉と踊りのプレゼントをしました。
移動が素早くでき、踊りもみんな元気よく最後まで踊ることができました。他学年の出し物を静かに座って見ることができ、とても格好よかったです。
1年生のみなさんと仲良くし、これからも学校生活を楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆の授業が始まりました…3年生(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の書写では、日本の素晴らしい文化である「毛筆」の授業を行います。
初めの授業では、硯や筆の置き方や半紙の折り方、姿勢などを学びました。
墨で文字を書くのはとても難しいですが、美しい文字が書けるよう、練習していきたいと思います。

身体測定がありました…3年生(4月12日)

3年生になって、初めての身体測定を行いました。
「お願いします。」「ありがとうございました。」の挨拶もきちんとすることができ、とても素晴らしく思いました。
一年前より、身長も体重も、みんな成長していましたね。
この一年間は、さらに心もたくさん成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 集会 現職教育(救急法)
6/25 定着タイム(〜7/5)
6/27 校内指導 ブラッシング2年
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up38
昨日:57
総数:723410