「毎日の日記」最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:107
総数:722174
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

おもちゃフェスティバル2018…2年生(2/20)

生活科で準備してきたおもちゃ・・・
今日は、1年生を招待して、おもちゃフェスティバルを開催しました。

学級委員が実行委員を務め、開会式や閉会式を行いました。

各グループでは、遊び方の説明をする子、スタンプを押す子など、どの子も活躍する機会となりました。

おかげさまで、1年生の子たちに喜んでもらえ、大盛況となり、みんな大満足でした。
今まで、材料や道具などでご協力くださり、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2

みんな頑張りました…2年生 2月18日

今まで、中間放課や体育の時間を使って練習してきた縄跳び・・・
本番は、お家の方々が見ている前で緊張する子も出てきて、失敗することがありました。

しかし、失敗した友達を誰ひとり責める子はいなく、みんな一生懸命声をかけて、励ましていました。萩原の子は、みんな優しい子ばかりです。

寒い中、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会 2年生 2月16日

お天気が良く、なわとび日和となりました。

体育の授業や、中間放課で一生懸命練習した成果を発揮することができました。
練習し始めた時は、なかなか跳ぶことができなかった子も、今日はみんなの掛け声で跳ぶことができました。
みんなとても頑張り、終わった後はとても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年生  2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の読み聞かせは、どの子もみんな、楽しみにしています。
寒さの厳しいこの時期にも関わらず、子供たちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございました!

図画工作…2年生(2/15)

『ともだちハウス』、ほぼ完成です。

丈夫で楽しいお家作り、子どもたちは、熱中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

暗唱集会…2年生(2/13)

2年生は、練習してきた“こんこん こな雪 ふる朝に”と、“おならうた”を全校の人たちの前で披露しました。

“おならうた”には、かわいい振りもつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴゅー…2年生 2月13日

風が強い日でしたが,なわとび集会に向けて8の字の練習をしました。
初めよりもたくさん跳べるようになってきており,やる気もいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(ともだちハウス)…2年生 2月12日

2月8日に作った“親友”に、ぴったりなお家を考えて、翌日は、みんな大工さんに変身です。
「2階に露天風呂を作ろっと・・・」
「先生見て見て、ベッドだよ!」

みんな思い思いに、世界に1つのすてきな家を楽しく建設中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

チームの力…2年生  2月9日

体育でボールけりあそびをしています。
各チームで教え合い,励まし合いながら練習をしています。
「がんばれー!」
の声が響いた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育楽しいな!…2年生 2月8日

縄跳び大会に向けて、ペア跳びを練習した後、キックベースに挑戦・・・

転がってきたボールを思い切りけって、1塁を目指します。
空振りする子もいましたが、みんな歓声をあげながら、ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作…2年生 2月7日

待ちに待った『ともだちハウス』の製作に入りました。
今日は、紙粘土を使って、“親友”作りです。

動物を作る子もいれば、架空の生き物らしきものを作る子もいました。
紙粘土に色を混ぜて、どの子も楽しんで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんこん…2年生 2月7日

2年生全員で暗唱大会の練習中。
大きな声で言えるようになってきました。
あとは,『キレ』が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業…2年生 2月6日

毎週火曜日の4時間目は、書写の授業です。

今日は、「学年のまとめ」ということで、画の長さや方向など、意識して丁寧に書く事を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ給食 2年生  2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
風邪やインフルエンザが流行っていたので、予防のためしばらくの間、前向き給食でしたが、欠席者も減り、グループ給食に戻りました。
久しぶりのグループ給食なので、みんな嬉しそうに準備していました。
そして、楽しく食べることができました。

生活科…2年生(2/5)

生活科で「おもちゃフェスティバル2018」を計画中です。
各グループごとに、手作りおもちゃを作り、1年生を招いて楽しい時間にしようと思っています。

設計図が出来上がり、いよいよ製作に入りました。友達同士で協力し合ったり、相談したりしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科パート2…2年生(2/5)

第2弾
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あやとび特訓中…2年生 2月1日

体育で縄跳びも行っています。
いろいろな跳び方を練習中。
中でもまずはあやとびからです。
みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

…! 2年生 2月1日

2年生の植木鉢にはパンジーが植えられています。
何気なく見ていると,鳥が…。
「パクッ!」
「!!!」
その後,キョロキョロして飛んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ…2年生 1月31日

寒さが厳しいこの時期にぴったりな本
「もりのセーター」を読んでいただきました。
終わった後は、教室がほっこりとした空気に包まれました。

寒い中、早朝より、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備は着々と…2年生(1/30)

設計図通りに作れるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 資源回収
2/22 ミニ通学団会
2/26 クラブ
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:107
総数:722174