「毎日の日記」最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:125
総数:722848
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

読み聞かせ   6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室で読み聞かせをしていただきました。2年生の様子です。

国語と生活科…2年生 6月5日

先週、野菜に肥料をあげました。今日は、野菜の様子を細かく観察して、ことばのひろばに作文として、書く活動をしました。

葉っぱの色や数、つぼみや花、実の様子についても、じっくりと観察することが出来ました。いろいろな言葉を使って書けるようになった子もいます。
画像1 画像1

大きくなったかな  6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の朝は、プランターの植物に水やりをする子たちでいっぱいです。土曜日と日曜日の2日間で大きくなったか、元気に育っているか確認しながら水やりをしています。大きくなるのを楽しみにしています。

野菜は、順調に育っています…2年生 6月4日

『 野菜の お世話 』

6月2日(金)に、草取りをし、肥料をあげました。また、自分の野菜に名前を付けて、名札もつけました。毎日、名前を読んで、声を掛けてあげようね!

野菜を教室に持ち込み、葉や茎、花や実をよく見て観察しました。手で触ったり、匂いを嗅いだり、五感を使ってしっかりと観察することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数…2年生 6月4日

10cmが、どれほどの長さなのか分かったので、6月2日(金)は、いろいろな物の長さを予想してから実測しました。
画像1 画像1

マット大好き…2年生   6月2日

今日の課題は、“アンテナ”と、“川とび”です。

「ピーンと、高くまっすぐに立っているアンテナは、だれ?」
「萩原スカイツリーは、どこ?」みんな、一生懸命練習に励みました。

次は、“川とび”
少しずつ側転の形になっていく子もいて、あっという間に上達しました。
画像1 画像1

算数は、楽しいね!…2年生 5月31日

「10cmって、どのくらいの長さだと思う?」
4人グループで4色のテープを使い、ものさしなしでテープを切って競いました。

誤差が、1mmという子も出てきました。10cmという長さの量感をつかむ活動は、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10cmの長さ探し 2年生 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、身の回りにある10cmぐらいの長さを探しました。
「はさみのキャップが10cmぐらいでした。」
「私のクーピーが10cmくらいでした。」
「私の鉛筆が10cmくらいでした。」
など、色々なものを測って発表しました。

町たんけん、たのしかったよ!…2年生  5月29日

延期になっていた町たんけん。わくわくしながら学校出発!

商店街に行く途中、美濃路の萩原宿本陣跡や問屋場跡も訪ねました。
美濃路は、大名行列が行き来したり、将軍に献上する品々が往来したりした場所として、この萩原商店街の一部に残っています。そんな商店街を今日は、2年生がたんけんしました。

200円でさまざまなものを買い物をして、家におみやげとして持ち帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん2…2年生(5/29)

商店街の南のほうのお店も見学しました。和菓子屋さんや鰹節屋さん、酒屋さんなど・・・いろいろなお店を見せて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん3…2年生(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の町たんけんでは,教室とは違う環境の中で,子どもたちのいつもとは違う頼もしい姿や笑顔,真剣な眼差しをたくさん見ることができました。
萩原商店街の皆様やたくさんのボランティアの皆様,お忙しい中,ご協力いただき,本当にありがとうございました。

観劇会&会食…2年生    5月26日

「チョコレート戦争」
今年は、劇団ポプラのみなさんによるミュージカルをみました。始まる前からみんな、わくわく・・・。歌やダンス、お芝居と変化に富んだ内容に、どの子も満足の様子でした。教室に戻ると、ダンサーばりの振り付けで踊る子もいて、思わず笑ってしまいました。

来年は、どんな劇か、今から楽しみですね。

英語の先生が、給食の時間に教室に来てくださいました。今日は、6班に入って会食しました。先生は、とってもフレンドリーなので、みんな大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんは、できなかったけど…2年生(5/25)

雨天のため、今日は、町たんけんができませんでした。子どもたちは、少しがっかり・・・。

でも、授業以外の清掃活動にも、力を抜くことなく、一生懸命取り組むことができました。
さすが、萩原の子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもの苗植え 2年生  5月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で学年園にさつまいもの苗を植えました。
茎が折れないように慎重に土の中に植えつけをしました。
秋にたくさん収穫できるといいですね。

町たんけん 延期します 2年生 5月25日

本日、雨天のため町たんけんは、5月29日(月)に延期します。よろしくお願いします。

写生大会作品制作中…2年生   5月24日

  今日は、ケーブルテレビの撮影がありました。2時間目の図工の授業を撮影していただきました。子どもたちは、うきうきした気持ちを抑えて、制作に集中していました。


画像1 画像1

明日は町たんけん  2年生 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日、町たんけんに行きます。
 インタビューの内容、お店を回る順番、インタビューの練習など最終確認をしました。
 明日、お天気が少し心配ですが、晴れて町たんけんができるといいですね。

保護者の皆様
 明日は、いよいよ生活科の町たんけんですが、天気予報によると、降水確率が高く、雨天が予想されます。そこで、朝7時30分に、実施の有無について、2年生の保護者の皆様方にメール配信させていただく予定でおります。ボランティアに参加していただく予定であった保護者の皆様には申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。

読み聞かせ…2年生 5月24日

萩の月の方に絵本を読んでいただくときの、子どもたちの表情は真剣そのものです。
子どもたちの心は、絵本の世界にすっかり浸っているようです。

画像1 画像1

読み聞かせ 2年生 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩の月の方による読み聞かせがありました。
最初にそらまめを見せてもらい、どんなお話かなあと興味津々。
お話は「そらまめくんのベッド」でした。
みんなお話の世界に入って、真剣に見入っていました。
ありがとうございました。

頑張ってます!…2年生 5月23日

真剣に算数テストに取り組む子どもたち。頑張りが得点につながるといいですね!

生活科の町たんけんの準備をすすめています。今日は、インタビュー名人になるためのリハーサルをしました。

「わたしたちは、はぎわらしょうがっこうの2ねんせいです。きょうは、せいかつかの・・・」お店に入ったときのあいさつをグループごとに練習しました。
すらすら言えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 コスモス読書月間
クラブ
10/3 1日観察
10/5 遠足
10/6 手をつなぐ子らの運動会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up4
昨日:125
総数:722848