「毎日の日記」最新更新日:2024/06/26
本日:count up102
昨日:131
総数:723077
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

折って 立てたら 1年生 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では画用紙を折って、はさみで形を切りました。まず、半分に折った画用紙をいろんな向きで立たせ、紙の立ち方からいろんなものを想像しました。次回はもっとたくさんのものを作りましょう。

読み聞かせ  1年生  6月20日

今日は、子どもたちが楽しみにしている“読み聞かせ”の日です。

かわいい弟君の声の“参加”もあり、教室は、笑いありの温かい空気に包まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何のお話かな 1年生 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は萩の月のみなさんによる読み聞かせ。今日読んでいただいた本は、読んだことがある子もいましたが、声の強弱や抑揚によって、お話の世界に引き込まれていました。

子どもたちの様子 1年生 6月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は粘土でひもをつくり、いろいろな形に見立てていきました。線路を作ったり、ペロペロキャンディを作ったり。子どもたちはひもからいろんな形をひらめき、「○○を作ったよ!」と張り切って紹介してくれる子もいました。
 道徳では、初めての「おはなし」です。みつばち役とれんげ役に分かれて、気持ちの良いあいさつについて考えました。

ひもひもねんど  1年生  6月18日

粘土のかたまりを、むぎゅーっと握ると?・・・
細くなった粘土をさらに、長く長く・・・

みんな真剣に取り組み、ビックリするほど長くした子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たん・うんを使って 1年生 6月15日

画像1 画像1
「ぶんぶんぶん」のうたをたん・うんを使って、歌いました。たん・たん・たん・うんのリズムを可愛らしくリズムをとる姿が印象的でした。隣の席の子と息を合わせてがんばりました!

金曜日、がんばったね! 1年生 6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の学習で、いろんな花の種の観察をしました。「おうちでも そだててるよ!」「おばあちゃんの はたけに あるー!」など、子どもたちが知っている花が多く、驚きました。また、今日は積み木を使っていろんな絵を描きました。友達と見せ合いながら楽しんでいました。

わらべうたで楽しみました 1年生 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業で「おちゃらか」と「なべなべ」のわらべ歌を学習しました。じゃんけんをしたり、友達と背中合わせになったりしながら、楽しそうに取り組む様子が見られました。

楽しみにしていた… 1年生 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は英語がありました。子どもたちは初めての英語でわくわく!歌を歌って踊ったり、カードゲームをして楽しんだり…英語で楽しむことができました。給食には英語の先生とも一緒に食べ、先生に好きなものを聞いたりしながら、盛り上がっていました。

体育では、平均台を使ったゲームや玉入れをしました。勝負ごとになると、一生懸命がんばることができる1年生です!

学校公開ありがとうございました 1年生 6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開日でした。朝からたくさんの保護者に見に来ていただき、子どもたちはいつも以上に頑張っていました。今日の頑張りをご家庭の方でも褒めてあげてください。

かたちをつかって 1年生 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
形を使って絵を描きました。○の形からは…ボールやアイスクリーム、果物を。△の形からは…おにぎりや帽子、家の屋根を。□の形からは…カメラやチョコレートを。形から、さまざまな絵を描くことができました。書いた後は、班のみんなに紹介をし、楽しむことができました。

生活科で種を観察したよ  1年生  6月12日

子どもたちが愛情いっぱいに育てているアサガオのほかに、今日の授業では、11種類の実物の種を見ました。

よ〜く観察することで、色や形、模様など、花だけでなく、種にも違いがあることを実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わらべうた  1年生  6月12日

♪おちゃらか おちゃらか おちゃらか ほい!・・・

手遊び歌で大盛り上がりになりました。2人の息がぴったりと、上手にできるペアが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのジャム&パン 1年生 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいろんなものを配膳する必要がありましたが、給食当番の仕事もだいぶ慣れ、スムーズに準備を行うことができました。初めての食パンといちごのジャム。子どもたちはジャムで絵を描き、楽しみながら食べている子もいました。

持ってきた箱を使って… 6月8日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
持ってきた箱を使って、動物や乗り物を組み立てました。箱や空き缶の形を見て、タイヤにしたり、ウサギの耳にしたりしました。途中から持ってきた箱を持ち寄って、大きな恐竜を作ったり…楽しんでいました!

読み聞かせ 最終日 6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間もPTAのみなさんによる読み聞かせ会を行いました。子どもたちは毎日、有意義な時間を過ごすことができたと思います。3日間ありがとうございました。

なかまわけをしよう 1年生 6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習では「いろいろなかたち」の学習を進めています。子どもたちが持ってきた空き箱や空き缶を形によって仲間分けした後、「形探しゲーム」を行いました。一昨日取り組んだ、箱や空き缶を使って好きな形を作るという活動に引き続き、みんなで楽しく取り組めました。

算数は楽しいな  1年生  6月8日

お家でご協力いただいたおかげで、いろいろな空き箱や空き缶が集まりました。今日は、それらを使って、立体を構成する学習をしました。乗り物や動物に見立て、さまざまなものを作った後、グループで直方体と円柱、球の分類をしました。

「転がる形はどれ?」
答えを言うより早く、床で円柱を転がしていました。

みんな生き生きと、楽しく学習することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張ってます!  1年生  6月7日

大きくなってきたアサガオに支柱を立てました。これからの成長がますます楽しみです。

1年生は、掃除が上手になりました。これも、6年生のお兄さんやお姉さんのお陰です。

暑くなってきましたが、1年生の子どもたちは、みんな元気いっぱいで、学校生活を送っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館大繁盛… 1年生 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書週間が始まり、たくさんの本を読む子どもたちの姿を見かけます。今日も昼放課にはたくさんの子が図書館へ行き、本を返したり、借りたりしていました。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/13 歯みがき指導(6年)、個人懇談会
12/17 集会(スローガン発表)、クラブ
12/19 読み聞かせ
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up102
昨日:131
総数:723077