「毎日の日記」最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:107
総数:722175
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

がんばったよ 1年生 7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は音楽と国語で発表会を行いました。
音楽では、「わくわくキッチン」を楽器を使って、グループ発表をしました。グループで工夫して演奏してごらん!と声を掛けると、こうしよう!こっちのほうがいいかもよ!など友達と話し合いをすることができました。
各グループ工夫をして、歌を大きく歌う子や楽器を生かした発表をすることができました。

国語では、自分の宝物を前に出て発表をしました。緊張をしながらも宝物である理由をみんなの顔を見て、発表することができました。

暑さに負けず頑張ってます! 1年生  7月10日

教室の中は本当に暑く、1年生の子どもたちにとってはかなり厳しい環境です。しかし、授業では、正しい姿勢を心掛け、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

ぼく・わたしのたからもの 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で自分の宝物の紹介をしました。筆箱であったり、思い出のぬいぐるみであったり、それぞれのものの紹介が聞け、聞いている子どもたちも楽しそうでした。大事な宝物をこれからもずっと大切にしてほしいと思います。

はをへを使って 1年生 7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「は」「を」「へ」の使い方の学習を進めました。この学習を通して、きちんとした文章が書けるようにしていきたいと思います。

マットとボールで… 1年生 7月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降ってしまい、プールは残念でしたが、その代わりに屋運体育を行いました。毎時、準備体操をしっかりと行ってから体育を行っています。
マットの準備もだんだん慣れてきて、素早く行えるようになりました。今日はマットでごろんとしてから、オットセイになってみたり、ゆりかごになったり…最後は、足でボールをキャッチするゲームを行いました。
体育後は汗びっしょり!しっかり体を動かすことができました。

雨の日でも 1年生 7月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
天気がすぐれない雨の日でしたが、音楽や算数の授業に取り組みました。明日も天気がすぐれないようですが…水分補給をしっかりとって、頑張りましょう!

たけのこ読み 1年生 7月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で「おむずびころりん」の音読を進めています。今日は、「たけのこ読み」で音読してみました。「。」を区切りにして、読みたいときには立つ、休憩するときには座るという読み方です。みんなで声をそろえながら、楽しく読むことができました。

かぼちゃのつる 1年生 7月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に「かぼちゃのつる」という題材で授業を行いました。かぼちゃが自分本位につるを伸ばし、道路やすいか畑まで伸ばしてしまった結果、最後はトラックに踏まれて切られてしまったという話です。子どもたちからはたくさんの意見が出て、盛り上がりました。

定着週間が始まっています 1年生 7月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から定着週間が始まりました。1年生は国語の言葉と算数の計算で進めていきます。今日は昨日練習したことをテスト形式で行いました。合格目指して、みんな一生懸命に取り組んでいます。

みんなで楽しみました 1年生 7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽の授業は家庭科室で行いました。広いスペースを使って、みんなで体を動かしながら歌ったり、グループで歌を発表したりしました。楽器を使った音楽はもちろん、体を動かしながらの音楽も大好きな子どもたちです。

ペア読書がありました 1年生 6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、6年生のペアのお兄さん・お姉さんが絵本を読んでくれました。10分の時間の中で4冊も読んでもらえた!と喜ぶ子もいました。いつも掃除を助けてくれたり、休み時間には一緒に遊んでくれる優しいお兄さん・お姉さん。感謝の気持ちでいっぱいです。

明日で読書月間も終わりです。たくさんの本に出合えたでしょうか。読書月間が終わっても、読書ができるといいですね。

ペアで音読を… 1年生 6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
「あいうえおであそぼう」の音読を発表しました。今日は初めて、ペアの子と読み方を工夫を考えてみました。どのペアもよく話し合って、オリジナルの音読の仕方をしていました。友達の発表を聞いて、すごい!と仲間を認める声も聞こえてきました。

4月と比べて、音読の仕方が上手になってきました。日頃の宿題の積み重なりが表れています。7月も頑張って宿題に取り組もうね!

おってたてたら 1年生 6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はおってたてたらなにができるか?考えてみました。きりんやねこ、くじら、いえ…たくさんのものが完成しました。
完成した後、作品をみんなで見せ合いっこしました。「すごい!」や「どうやってつくったの?」友達と話しながら、楽しむことができました。

楽しく取り組みました 1年生 6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちが大好きな図工と英語。午前中はテストもありましたが、朝からうきうきしている様子でした。図工では、前回の単元ではさみの使い方を学習しましたが、引き続きはさみを使っての作品づくりを行いました。英語活動では、体を動かしながら歌を歌い、さまざまなスポーツの発音をしたりして英語に親しみました。

暑い中でも頑張ります! 1年生 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラスの様子です。気温が高くなりましたが、授業も掃除も頑張りました。机ふきは、少しアドバイスをすると「いつもより早くできたよ!」と嬉しそうでした。いろんなことをこれからも覚えていこうね!

英語の授業  1年生  6月26日

英語の授業は、特別教室で行います。それだけで、子どもたちのテンションは上がります。

今日は、『スポーツ』の単語をジェスチャーを交えたり、クイズにしたりして、たくさん覚えることができました。


画像1 画像1

発表会 1年生 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
おもいだしてはなそうという単元で、発表会をしました。
初めてみんなの前に立ち、発表を行いました。ドキドキしたね。

日常の様子  1年生  6月25日

1時間目の放課の時間を使って、みんなで図書館に行きました。
あじさい読書もいよいよ最後の週を迎え、子どもたちの読書量は、うなぎのぼりです。

暑い日でしたが、給食では、「ひじきの炒め煮、好きな人〜?」
「はあーい!」
ご飯や豚汁との相性がいい、ひじきの炒め煮は、とても人気のメニューです。

掃除も、やり方がすっかり定着し、みんなで力を合わせて、頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の様子 1年生 6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間の様子です。「リズム」の勉強をし始めたこともあり、授業の初めには、「3時のおやつゲーム」をしました。最後まで残った子には楽器で演奏をし、盛り上がりました。

生活の時間には、大きく成長したアサガオの観察を行いました。自分の身長よりも大きくなったアサガオに驚いていました。早く花が咲かないかな?とわくわくです。

あさがおの観察 1年生 6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大事に育てているあさがおの観察をしました。つるが伸び、気を抜くと友達の鉢植えに巻き付いてしまいそうです。水やりのときには声をかけようね!と伝えましたが、観察のときにも思わず声をかけてしまう子どもたちに思わずほっこりしてしまいました。
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/16 海の日
7/17 水泳教室
7/18 読み聞かせ
月曜日課5時間授業
7/19 通学団会、大掃除
7/20 終業式
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:107
総数:722175