「毎日の日記」最新更新日:2024/06/18
本日:count up110
昨日:107
総数:722284
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

2学期最後の読み聞かせ…1年生   12月14日

 今日は、2学期最後の読み聞かせの日です。
 1年生の子どもたちは、読み聞かせが大好き!

 クリスマスに近い時期とあって、3クラスともそれにちなんだ本ばかりで、どの子も、わくわくしながら聞き入っていました。
画像1 画像1

萩の月による読み聞かせ 1年生     12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は12月の読み聞かせのhでした。萩の月の方がクリスマスにちなんだ本などを読んでくださいました。子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしています。

リース完成  1年生  12月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオのツルで作ったリースが完成しました。個性が光り作品ばかりです。個人懇談会の折に是非ご覧ください。

なわとびをつかって…1年生  12月10日

 体育でなわとびを使って、体つくり運動をしました。長なわで、大波、小波、くぐりぬけ。短なわでは、後ろとびや交差とびなどいろいろなとび方に挑戦してみました。
 授業後の中間放課には、さっそくなわとびを持って、運動場へ。寒さに負けず、元気に過ごしています。
 
画像1 画像1

むかしばなしがいっぱい  1年生   12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語で「むかしばなしがいっぱい」を学習しています。教科書にある挿絵には、どんな昔話があるかを考えました。浦島太郎や花咲かじいさんなどの昔話をたくさん見つけ、発表することができました。

英語活動  1年生    12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、レイチェル先生と英語の勉強をするのを楽しみにしています。ゲームをしながら楽しく英語に親しみました。

クリスマスリースを作りました…1年生 12月7日

 みんなで育てたアサガオのつるのリースに、万葉公園で集めたどんぐりやまつぼっくり、お家の人と一緒に準備したリボンなどの材料を、思い思いに飾って、世界に一つのクリスマスリースを作りました。

 アイデアが次々に浮かび、素敵なリースが出来上がりました。教室が、華やいでいます!
画像1 画像1

じどう車ずかんを作るよ…1年生 12月7日

図書館で、自動車について調べました。その自動車の役割や、そのためのつくりについて調べて、カードに書きました。

みんなのカードを集めると、クラスの自動車図鑑ができるので、今から、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

リース作り  1年生   12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はクリスマス用のリースを作っています。思い思いに飾りをつけて、楽しく作っています。かわいいリースができそうです。

持久走大会頑張ったよ!…1年生(12/6)

万葉公園のグランドを2周してから、外の道路を走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスリースの制作…1年生 12月5日

アサガオのつるをリースにしました。
今日は、万葉公園で拾ったドングリや松ぼっくり、他に毛糸やリボン、綿や長靴、ポンポン、マカロニなどなど・・・

色や形の面白いものを好きなように貼り付けて、世界に一つの素敵な素敵な『クリスマスリース』の完成です。
画像1 画像1

みてみておはなし…1年生 12月2日

 図工の「みてみておはなし」で、お話の絵を描きました。今日は、友達の絵を鑑賞しました。同じお話の同じ場面の絵でも、「わあ、かぶが大きい!」「おじいさんが、がんばってるかんじがする!」と、いいところをたくさん見つけられました。
画像1 画像1

おもちゃ作り 1年生 12月1日

画像1 画像1
生活科で木の実を使っておもちゃを作りました。出来上がった後、友達と遊びました。仲良く遊ぶことができました。
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 個人懇談会
12/15 歯みがき指導6年
12/19 水曜日課 集会 クラブ
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up110
昨日:107
総数:722284