「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:57
総数:723374
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

1学期に学んだこと(交通安全教室・1年生)

1年生のみなさん、毎日元気に過ごしていますか?
宿題はやっていますか?
昨日の通学団遊泳で、みんなの元気な顔を見られて嬉しかったです。

1学期に交通安全教室があったことを覚えていますか。
歩行の仕方を教えていただきましたね。
楽しい夏休みですが、事故に遭ってしまう危険もあります。
交通安全教室で学んだことを思い出して、交通ルールを守って過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をしました…1年生

18日(水)に、大掃除をしました。
机やいすの裏を拭いたり、ロッカーの上を拭いたりしました。
1学期間お世話になったものに感謝をして、心をこめて掃除することができました。
これで気持ちよく夏休みを迎えることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室がありました…1年生

9日(月)の2時間目に、防犯教室がありました。
警察署の方に来ていただき、防犯について教えていただきました。
「いかのおすし」を覚えていますか?

いか…ついていかない
の…のらない
お…大声で叫ぶ
す…すぐ逃げる
し…知らせる

危険な目にあった時は、この「いかのおすし」を思い出して、自分の身を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの花が咲きました…1年生

つるがのびて、つぼみができた後、とうとう花が咲きました。
何色の花が咲くか楽しみにしていましたが、ピンクや紫など、色とりどりの花でした。
子どもたちは、大きな花が咲いて嬉しそうでした。
花が咲いた後、あさがおはどうなるのでしょうか。
楽しみに待っていましょう。
まだ咲いていない人は、もう少し待ってあげましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つるがのびてきました…1年生

種から育てているあさがおもずいぶん成長し、つるがのびてきました。
暑い日も毎朝水やりをして、育てています。
しちゅうを立てて、つるが上に伸びるようにしました。
つぼみもできはじめ、花が咲く日も近いですね。
何色の花が咲くか、楽しみに待ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせをしていただきました…1年生

22日(金)の昼放課にたんぽぽさんに読み聞かせをしていただきました。
スクリーンでの読み聞かせで、とても迫力がありました。
「おりひめとおじぞうさん」というお話で、一宮の女の子のお話でした。
読み聞かせして下さり、ありがとうございました。

あじさい読書週間もあと少しです。
雨の日が多く続きますが、たくさん本を読んで、本に親しみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生とお弁当を食べました…1年生

台風の影響で、給食が無しになったので、お弁当を食べました。
6年生と一緒に屋運で食べました。
お兄さんやお姉さんたちと楽しく食べて、特別なお昼ご飯になりましたね。
子どもたちは、「一緒に食べれて楽しかった」や
「いつもより美味しく感じた」と言っていました。
台風は来てほしくないですが、また一緒に食べられるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

国際交流がありました…1年生

8日(金)の3時間目に国際交流で、イタリアのことを教えていただきました。
今回はイタリアの食文化について学ぶことができました。
イタリア人は、パスタを週に5・6回食べることや、パスタとピザを一緒に食べないことなどを教えていただきました。
子どもたちは、日本とは違うところをたくさん見つけることができました。
最後にはボール運びゲームをして楽しみました。
イタリアに行ってみたくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会がありました…1年生

30日(水)に、観劇会がありました。
劇団たんぽぽさんに来ていただき、「ズッコケ妖怪大図鑑」という劇を見せていただきました。
いつもは体育をやっている屋内運動場が舞台に変わっていて、子どもたちはビックリ!
劇が始まると、笑ったり、泣いたり、応援したり、楽しい時間を過ごすことができました。
子どもたちは、「最初は妖怪が出てきて怖かったけど、最後は面白かった!」
「ズッコケ三人組がかっこよかったね!」
などど語り合っていました。
劇団たんぽぽさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検をしました…1年生

25日(金)に、学校探検をしました。
自分たちで行きたい場所を選んで、探検に行きました。
初めて行く教室や、お兄さんお姉さんの勉強する姿を見て、子どもたちは目を輝かせていました。
萩原小学校に詳しくなれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室がありました…1年生

16日の2時間目に、交通安全教室がありました。
正しい歩行の仕方を教えていただき、運動場に作られた道路を歩きました。
横断歩道の渡り方、標識や信号の意味など、様々なことを教えていただきました。
ダミー人形を使った衝突実験を見せていただき、交通事故の怖さも学びました。

学んだことを生かし、下校の時に横断歩道で左右を確認する姿が見られました。
交通ルールを守って、安全に登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの たねを まきました…1年生

生活科であさがおの種をまきました。
自分の植木鉢に土とひりょうを入れて、穴をあけてたねをまきました。
たねをまいた後は、たっぷり水やりをしました。
子どもたちは、「早く咲いてほしいな」などと語り合っていました。
毎日水やりをして、きれいなあさがおの花を咲かせましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせをしていただきました…1年生

9日(水)に、萩の月の方々に読み聞かせをしていただきました。
1年生にとって初めての読み聞かせでしたが、静かに聞くことができ、子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。
次の読み聞かせが楽しみですね。
読み聞かせをして下さり、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春の遠足に行きました…1年生

10日(木)に、春の遠足で西出公園と万葉公園に行きました。
長い道のりでしたが、春を見つけたり、自然と触れ合ったりしながら歩くことができました。
公園では遊具で遊んだり、おにごっこをしたり、友達とお弁当を食べたりし、とても楽しい時間を過ごすことができました。
新しい友達や、違うクラスの友達とも触れ合うことができましたね。
春の植物や生き物もたくさん見つけることができました。
家でも、今日楽しかったことや見つけたことをお話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館の使い方を勉強しました…1年生

本の借り方や返し方を勉強しました。
図書館には様々な本があります。
1年生のみなさんは、絵本がたくさんある「ほんだあらんど」を使いましょう。
春の本や、動物の本など、楽しい本がたくさんあります。
雨の日は図書館に行って本を借りてみて下さいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会がありました…1年生

23日(月)の1時間目に、1年生を迎える会がありました。
2年生から6年生までのお兄さんお姉さんが、うたや踊りを見せてくれました。
1年生の子どもたちは目を輝かせて、「踊りがかっこよかったね」や「歌がきれいだったよ」などと語り合っていました。
最後のお礼の言葉は、大きな声ではっきりと言うことができました。
6年生が作ってプレゼントしてくれた「びゅんびゅんごま」は、本当にビュンビュンと音がして、休み時間も夢中で遊んでいました。
困ったことがあったら、何でもお兄さんやお姉さんに聞いてみましょう。
きっと優しく教えてくれますよ。
画像1 画像1

避難訓練がありました…1年生

18日(水)の2時間目に、避難訓練がありました。
今回は火災が発生した場合の訓練でしたが、「おはしよ」を守ってすばやく避難することができました。
火災はいつ発生するか分かりません。
今日の訓練を、しっかりと覚えておきましょう。
画像1 画像1

元気に登下校しています…1年生

萩原小学校の1年生となってから、1週間が過ぎました。
どの子も笑顔で元気に登校しています。
初めての給食、初めての掃除、初めてのことばかりですが、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。
下校も日によって並び方が違いますが、通学団ごとに分かれてきちんと並ぶことができました。
仲良く安全に登下校して、楽しい毎日を過ごしましょう。

来週から、いよいよ教科書を使った勉強が始まります。
楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学式が行われました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は天気が心配されましたが、1年生のみなさんが登校する頃には青空になりました。
青空と同じように、明るく元気な笑顔にあふれた1年生。慣れない学校でも、6年生の子たちが案内をしてくれて、きっと心強かったことでしょう。
入学式では校長先生からは、「まずは学校になれることが大切です。そして、みなさんがめあてや目標をもって学校生活を送ってほしいと思います。」という言葉をいただきました。校長先生が「担任の先生の名前を言いましょう。」と声をかけたら、大きな声で言うことができてとてもよかったですね。
みなさんがわからないことは、先生たちや萩原小のお兄さん、お姉さんが教えてくれます。月曜日からまた元気な顔をみせてくださいね。


チューリップが大きくなっています…新2年生

画像1 画像1
1年生の時に、一人一鉢植えたチューリップ。
どの子のチューリップも、すくすく大きくなっています。葉も増えて、背丈も高くなりました。

何色の花が咲くか、4月が待ち遠しいですね。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:57
総数:723374