あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月7日(金)ドキドキの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しいクラスが廊下に掲示してあります。
 「わたしは何組かな」「〇〇さんと同じクラスだ!やった!」「担任の先生は誰かな?」
 ドキドキの朝です。

4月6日 今日も笑顔いっぱい(ご入学おめでとうございます)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新1年生34名の入学式でした。
どの子も喜びでいっぱいの笑顔で校門をくぐり、式に参加しました。
保護者の皆様のお喜びもひとしおのことと存じます。誠におめでとうございました。
 お祝いの言葉として、校長からは「笑顔いっぱい」で学校生活を送ってほしいこと、そのために「あいさつ」「やる気」「やさしさ」を大事にしようという話をしました。
「やまなんジャー」も応援に駆けつけてくれました。
明日も元気に学校に来てくださいね。

(式辞より)
 1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
今日から、大和南小学校の1年生です。皆さんが、入学してくるのを、ずっと待っていました。
さて、大和南小学校には、「やまなんジャー」という5人の正義の味方がいます。みんなの「笑顔」を応援してくれる人です。紹介します。

【赤】1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
ぼくは、赤なんジャー。大和南小学校は、「あいさつ」いっぱいの学校だよ。
みんなも、「おはよう」「ありがとう」をたくさん言おうね!
【緑】ぼくは、緑なんジャー。大和南は、「やる気」いっぱいの学校だよ。みんなも勉強をがんばると、いろんなことに「やる気」がわいて、楽しくなるよ。
【ピンク】私は、ピンクなんジャー。外でたくさん遊ぶと、じょうぶな体になるよ。「やる気」がもりもりわいてくるよ!
小学校は秋に運動会があるんだよ。冬には、縄跳びもするよ。
【青】ぼくは、青なんジャー。
大和南小学校は、6年生のお兄さんやお姉さんとペアでいろんなことをするんだよ。
休み時間には、ペアで一緒に遊べるよ。お楽しみ会もあるよ。
花も一緒に育てるよ。仲良くしようね。
【黄】私は、やさしい心を守る黄なんジャー。友達となかよくできるように、やさしい言葉で話そうね。
困っている子がいたら、「だいじょうぶ?」って、声を掛けようね。
みんなで、やさしさいっぱいの学校にしようね。
 
 1年生のみなさん、やまなんジャーのように、「あいさつ」「やる気」「やさしさ」でがんばりましょう。
そうすると、笑顔いっぱいの1年生になれますよ。
明日から元気に学校に来てください。待っています。 
やまなんジャーの皆さん、ありがとう。

 それでは、ここで、皆さんを教えてくださる担任の先生を紹介します。
明日から、笑顔で生活できることを期待しています。


 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。心よりお祝いを申し上げます。
さて、学校教育は、「知・徳・体」の三本柱を通して、「人格の形成」をしていくことが、最大の目標です。
 子どもたちは、人との「かかわり」の中から、非常に多くを学び、成長していきます。時にはぶつかったりけんかしたりと、どの子も、たくさんの失敗をします。その中から、相手の気持ちや立場を考える、お互いの違いを認め合う、ほどよい距離感をつかむ、自分に何かできることはないかと考える・・・というように、子ども同士の「かかわり」の中から、社会性をゆっくりと育んでいきます。
本校では、「笑顔いっぱい」の学校をめざし、昨年度より「かかわり」に重点において教育活動を進めています。毎日の授業の中では、ペアやグループで話し合う時間を設けて、みんなでかかわり合いながら学習していきます。この積み重ねは、学習面だけでなく、普段の生活の中でも、大きく生かされていきます。
 また、子どもたちの成長に大きくかかわってくるのが、学校と家庭の連携です。互いに協力しながら、大事な子どもたちを健やかに育てていきたいと考えておりますので、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
私ども教職員一同、力を合わせ、愛情をたくさん注ぎながら、子供たちの教育に当たる所存です。心配なことは、遠慮なさらず学校に相談してください。
 お子様が、笑顔いっぱいの学校生活を送っていただくことを心から祈念申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
 本日は、誠におめでとうございました。

4月4日 静かな校庭

画像1 画像1
子どもたちのいない静かな学校です。
明日は、入学式の準備に新6年生が来てくれます。
元気な声があふれる日まであと少しです!

4月4日 食物アレルギーの対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の給食が始まる前に、職員で食物アレルギーの対応訓練を行いました。
 養護教諭から、アレルギー症状の特徴、救急要請の流れ、エピペンの使用方法などの説明があった後、練習用のエピペンを使って職員が練習をしました。
 いざというときに、職員が協力し冷静に対応していきたいと思います。

4月3日 新年度スタート

画像1 画像1
 新たに3名の教職員を迎え、令和5年度がスタートしました。
今年度も「チーム大和南小」を合言葉に、教職員、児童、保護者、地域と協力して、笑顔いっぱい大和南小学校をつくっていきたいと思います。
 今年度も、温かいご支援をよろしくお願いします。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/26 事故けがゼロの日