あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

9月21日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は突然の雷、大雨。下校時刻を変更し、ご心配をおかけしました。
子どもたちがなんとか無事に下校できてよかったです。
 さて、今日は学校公開2日目です。
「○時間目に、(おうちの方が)来てくれるって言ってたよ」と、見ていただけるのを楽しみにしている子どもたちがたくさんいます。
 がんばっている日頃の様子を、どうぞご参観ください。
 

9月20日 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、授業を参観していただきましてありがとうございました。
 明日の2,3限も公開していますので、お時間のある方はご参観ください。

9月20日 一宮子ども作品展巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月20日から22日まで、南舎1階家庭科室前で、一宮子ども作品展巡回展が行われています。市内の学校代表に選ばれた作品が掲示されています。ぜひ、素敵な作品の鑑賞を通して、今後の参考にしてみてください。
 保護者の皆様も、今日と明日の学校公開の際に、ぜひご覧ください。

9月19日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日一宮に出された洪水警報には心配しましたが、大きな被害もなくよかったです。
ただ、あちらこちらの用水路で水かさは増しているので、子どもたちには気を付けるようにさせたいと思います。
 また、雨は上がりましたが蒸し暑く、中間放課は熱中症指数WBGTが31を超えていたので、運動は中止としました。9月半ばを過ぎてもなお暑さが続きます。暑さからか、体調を崩す子も増えていますので、体調管理にも気を付けさせたいと思います。
 さて、そんな中ですが、今日は三連休明けの登校。子どもたちが笑顔を見せてくれてうれしいです。

9月15日 今日も笑顔いっぱい「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の楽しみの一つ、給食の時間。
野菜や肉など栄養のバランス、味付けやいろどりなど様々なことが考えられて献立が決まります。
 給食当番さんは、均等に盛り付けるのに苦労しますが、短い時間で上手に配膳しています。
 さあ、おいしく感謝して「いただきます」。

9月14日 今日も笑顔いっぱい(ぴかぴかに)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南っ子のすばらしいところの一つが、掃除がとっても上手ということです。
 少ない人数で黙々と取り組む姿には、本当に感心します。
 今日も、トイレも流しも、ぴかぴかに磨かれていました。

9月13日 今日も笑顔いっぱい(スペシャルゲスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、育児のためにお休みをしている先生が、赤ちゃんを連れて来校。
 お世話になった学年の子どもたちは、突然のスペシャルゲストの訪問にうれしさいっぱいです。
赤ちゃんを近くでながめたり、そっとさわったり。かわいかったですね。なつかしい先生とも言葉を交わせて、本当によかったです。
 先生は、よく学校のウェブサイトで南っ子のみなさんが生き生きとがんばっている姿を見て、元気をもらっている、と言ってみえましたよ。
 これからも、赤ちゃんの成長に負けないよう、みなさんも元気にがんばりましょう。

9月13日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに陽ざしのまぶしい朝です。
 「暑い〜」「早く教室に入って涼みたい」と汗をかきかきの登校。
今日も気温の高い一日になりそうです。
 雨の影響で、用水路の水かさが増しています。また、その用水路に草が覆いかぶさり、道路のようになっているので、下校の時は誤って用水路にはまってしまわないよう、気を付けましょう。
 

 

9月12日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が不安定なこともあるためか、体調に心配のある子が少し増えています。
 しっかり食べて、早寝・早起きで乗り切りましょう。
調子の悪いときは無理をしないことも大切です。

9月8日 今日も笑顔いっぱい(保健指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は身体測定の後、養護教諭からけが防止や健康管理についての話を聞きました。
 校内で実際にけがの多かった場所は…。意外なところでしたね。
また、9月に入ってもとても暑い日が続いています。熱中症もまだまだ心配されます。
 けがと健康に気をつけて、すこやかな毎日を送りたいですね。

9月6日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風が近づいている影響で、どんより曇った朝です。
 家の近くにいたカナヘビを虫かごに入れて持ってきた子がいました。
自然豊かなこの地域ならではの光景です。また、生活科での虫探しや理科のメダカの授業もあり、生き物や虫に関心のある子がたくさんいます。
 さて、登校後の朝の会では、1年生がペアで楽しくスピーチをしていました。お題は、「夏休みに一番楽しかったこと」「2学期に楽しみなこと」。お互いのことを知り、もっと仲よくなれそうです。
 今日も笑顔いっぱい、がんばります。
 

9月5日 今日も笑顔いっぱい(愛のあるメッセージ)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、少しずつ学校モードにシフトしていけるといいなと思っています。
 教室には、担任からの愛のあるメッセージが書かれていますので、紹介します。

9月5日 今日も笑顔いっぱい(愛のあるメッセージ)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、少しずつ学校モードにシフトしていけるといいなと思っています。
 教室には、担任からの愛のあるメッセージが書かれていますので、紹介します。

9月5日 今日も笑顔いっぱい(愛のあるメッセージ)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、少しずつ学校モードにシフトしていけるといいなと思っています。
 教室には、担任からの愛のあるメッセージが書かれていますので、紹介します。

9月5日 今日も笑顔いっぱい(愛のあるメッセージ)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、少しずつ学校モードにシフトしていけるといいなと思っています。
 教室には、担任からの愛のあるメッセージが書かれていますので、紹介します。
 

9月4日 今日も笑顔いっぱい(ゆっくり日常へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み明けの月曜日。
 通学班で登校し、休み時間は久しぶりにみんなと楽しく遊ぶ様子にほっとします。生き生きとした子どもの姿、声のある学校はいいものです。
 今日は久しぶりの給食を食べて、4時間下校です。
休みモードから、徐々に心と体を慣らしていきましょう。焦らなくても大丈夫です。

9月1日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今から100年前、関東大震災が発生し、多くの被害が出ました。
 地震は避けられませんが、被害を小さくすることは可能です。
 今日は、前回よりも静かに素早く避難することができました。
 これからも、落ち着いて行動できるといいですね。

9月1日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期始業式が行われました。
 久しぶりの学校生活ですが、みんなしっかりと集中して式に臨むことができました。
 児童会会長から、運動会のスローガンが発表されました。
 令和5年度運動会スローガンは「燃え上れ 赤白の炎 最後まで」です。
 全力で取り組む運動会になるといいですね。

8月31日 明日から2学期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕に吹く風に秋を感じますね。いつの間にか虫の鳴き声もセミからコオロギなどの秋の虫へと変わっています。
長かった夏休みも今日で終わり。楽しい思い出はできましたか?明日から2学期が始まりますが、生活のリズムをとりもどし、いいスタートが切れるよう今日は早く寝てくださいね。
明日、みんなが元気に登校してくるのを先生たちは楽しみにしています。2学期も楽しく過ごしていきましょう!

8月30日 夏の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ暑い日が続いていますが、今日の天気は曇り。朝は風が吹くと涼しく感じました。つるの伸びたあさがおや大きく成長したバッタをなど夏の終わりを見つけました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 国語オリンピック
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 集金日 算数オリンピック
3/12 子ども安全確認日