あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

10月26日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲一つない、澄み渡った青空です。
「運動場乾くかな」
「昼放課までには乾いてくれるといいな」
「運動会の練習や放課の外遊びができるといいな」

10月25日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 しとしとと雨がそぼ降る朝です。
 子どもたちは、傘をさして天気の変化も楽しそうに登校しています。
 外遊びはできませんが、室内で楽しくお友達とお話がいっぱいできます。
 今日も楽しい一日になりそうです。

10月22日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 やっぱり「ピース!」はすてきです。
 笑顔で「ピース!」。自分も周りも元気が出ます。
 今日も大和南っ子は笑顔いっぱいで頑張ります。

10月21日(木) 西保健センター(尾西庁舎)におけるワクチン接種の予約受付

教育委員会を通じて、市ワクチン接種推進室より、以下のお情報の提供がありましたのでお知らせします。

(1)予約開始日時 10月25日(月) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
  【会 場】西保健センター(尾西庁舎)
  【接種日】11月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)
   ・4日間で約1,680人分
   ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
  【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
   市の専用予約サイト※ または コールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。
(6)その他
10代・20代男性で、1回目にモデルナ製ワクチンを接種した方で、2回目にファイザー製ワクチン接種を希望する方について、市特設会場(西保健センターなど)への予約振替をコールセンターで受け付けます。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室(0586-72-1389)

10月21日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1879年(明治12年)のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソン(Thomas Edison、1847〜1931年)が世界で初めて実用的な白熱電球を完成させました。
 エジソンは子供時代、「なんで?なんで?」がとても多い、知的好奇心の高い子供だったといいます。何事にも自分が理解するまで考え、好奇心をとどめない素晴らしい一面です。そして、発明王となったエジソンは「天才は1%のひらめきと99%の努力である」という名言を残しました。
 今日は、どんな勉強をするのかな?課題をもって、みんなで解決していきます。放課にも、いろいろな発見があります。楽しい1日のスタートです。

10月20日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 荷物を片付け、お友達とおしゃべりしたり、先生とおしゃべりをしたりと、楽しい朝の教室です。
 カメラを向けると、さっと集まり、みんなで「ピース!」
 今日も元気いっぱいの大和南っ子です。

10月19日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二十四節季のほかに七十二候という暦があります。
 七十二候の名称は、気候の変化や動植物の様子が短い文で表されています。私たちの暮らしでは目にする機会の少ない事象もありますが、おおかたはその時期の「兆し」を伝え、繊細な季節のうつろいを感じさせてくれます。
 今は、「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」です。
 戸口で秋の虫が鳴く頃。昔は「こおろぎ」を「きりぎりす」と呼びました。
 今日も気温が低く、肌寒い朝です。子供たちの服装も季節が変わるように、上着を1枚羽織っての登校です。

10月18日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、気温がぐっと冷え込み、少し肌寒い朝です。子供たちも、上着を羽織っての登校です。
 通学路の用水わきには、柿がたわわに実をつけています。

 柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺
 (正岡子規)

10月15日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 空気がひんやりと感じる朝です。天気予報では、気温があがり、寒暖差の大きい一日になりそうです。体調管理には十分に気を付けたいです。

 緑化委員の子供たちは、今日もプランターや花壇に水やりを頑張って取り組んでくれています。

10月14日(木)西保健センター(尾西庁舎)・一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付

教育委員会を通じて、市ワクチン接種推進室より情報の提供がありました。

市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時  10月17日(日) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
   ○西保健センター(尾西庁舎)
    【接種日】11月6日(土)・7日(日)
    ・2日間で約840人分
    ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
    【ワクチン】ファイザー製
   ○一宮市民病院
    【接種日】11月6日(土)・7日(日)
    ・2日間で約2,400人分
    ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
    【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
   市の専用予約サイト※ からの予約のみ
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
  11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

10月14日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 澄み渡った青空、そして燦燦と輝く朝日を浴びて、今日も元気いっぱいに登校しています。
 今日は、4月から新しく大和南っ子の仲間になるお友達を迎えて、午後から就学児検診が行われます。

10月13日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
 校門前には、先に登校した子たちが友達を待っています。
 教室に移動する間に、楽しくおしゃべりをします。
 今日も友達と一緒に楽しい一日のスタートです。

10月12日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、明日は雨の予報です。
 10月の陰暦は、「神無月」。他の言い方では、「時雨月」。「時雨」とは、秋の終わりから冬の初めにかけて、空がかげったかと思うとはらはらと降りだし、短時間でさっとあがり、また降り出すといった雨のことです。

「神無月ふりみふらずみ定めなき時雨ぞ冬のはじめなりける」(よみ人知らず「後撰集」)

 来週は、気温もぐっと冷え込むようです。体調管理には十分に気を付けたいものです。


10月11日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏の花も終わり、秋の風景になりました。春に咲く花も、これから植えられていきます。10月から冬にかけて咲く中庭のサクラも、たくさんの花を咲かせています。
 今週は、4月から大和南っ子の仲間になる園児を迎えて、就学児検診が行われます。
 ある女子児童から、「木曜日、お話お願いします。」「私の弟が来るから。」と声をかけられました。優しいお姉さんです。素敵な素敵な大和南小学校です。

10月8日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二十四節気では、今日から寒露(かんろ)です。寒露とは、夜が長くなり、露がつめたく感じられるころです。朝晩の冷え込みはきつくなりますが、空気が澄んだ秋晴れの過ごしやすい日が多くなります。夜空を見上げると、より美しくきれいに輝く月が見られます。
 しかし、今年は、最高気温が30度に届くなど、季節外れの暑さが続いています。

 学校の周りでは、稲刈りが随分と進んでいます。そんな風景の中、今日も元気いっぱいに大和南っ子は登校しています。

10月7日 小学生向け修学旅行説明会(6年生)

画像1 画像1
 今日は学年集会を行い、修学旅行に行くにあたっての注意点や、持ち物等についての説明をしました。子どもたちは積極的に質問し、納得しながら話を聞いていました。

10月7日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ランドセルではなくリュックサックでの登校です。1年生から5年生が社会見学に出かけます。天気予報では、今は曇りですが、これから回復してくるようです。

 1・2年生(愛・地球博記念公園)
 3年生(岐阜県博物館)
 4年生(木曽三川公園)
 5年生(七宝焼きアートヴィレッジ、トヨタ産業記念館)

10月6日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
 今年のノーベル物理学賞にアメリカ・プリンストン大学上席研究員の真鍋淑郎さん(90)が選ばれました。
 真鍋さんは地球温暖化研究の先駆的存在で1950年代末からアメリカにわたり、コンピュータを用いて気候の変動を分析する研究分野を開拓しました。その後、二酸化炭素濃度の上昇が大気や海洋に及ぼす影響を世界に先駆けて研究し、現代の地球温暖化予測の枠組みを築きました。長年の地道な研究の成果です。

 大和南小学校では、今日も生活委員会が朝のあいさつ運動に取り組んでいます。「地道徹底」、そして「凡事徹底」です。

10月5日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
 屋内運動場の周りでは、秋の風物詩ともいえる金木犀の甘い香りが漂っています。
 
 今日も生活委員会が、元気いっぱいに朝のあいさつ運動に取り組んでいます。

10月4日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
 職員玄関には、中庭で育てた野菜で作ったハロウィンの飾りが出迎えてくれています。
 昇降口前では、生活委員会の子供たちが登校してくる子供たちにあいさつ運動を行っています。
 真っ青な秋の空のもと、今週も元気いっぱいの大和南っ子です。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
その他
4/6 防犯の日
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定