あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

1月31日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
 1月28日から31日まで、一宮スポーツ文化センター 2階 展示室にて「第60回 一宮手をつなぐ子らの教育展」が開催されています。
 本校児童も、6点の作品を展示しました。どの作品も、のびのびとした素直な表現で描かれています。

1月28日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立ち止まって「おはようございます」とあいさつができる子が増えてきました。

 哲学者、教育学者の森信三氏の言葉に、「時を守り、場を清め、礼を尽くす」という教えがあります。3番目の礼を尽くすことは、挨拶をすること、返事をすることです。相手のことを考え、あたたかい人間関係をつくるスタートラインです。

 今日も、素敵な一日が始まりました。

1月27日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくペア鉢のパンジーの水やりや花摘みに毎日取り組んでいます。
「こんなに、花を摘んだよ。」

 観察池の周りで、メダカやフナの様子を観察しています。
「寒いから、もぐっているのかな。」
「僕のお父さん釣り名人だよ。鮎をたくさん釣ってくるんだよ。」

 元気いっぱいのお話であふれる素敵な朝のスタートです。

1月26日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 履物をそろえる。
 哲学者、教育学者が教える教育三原則「あいさつ」「返事」履物をそろえる」の一つです。
 脱いだ履き物をそろえることは、後始末をきちんとして次への準備をすることです。このことが「お金のしまり、人間のしまり」にも影響するそうです。

 さすが、大和南っ子です。下駄箱には整然と靴がそろっています。

1月25日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 さすが、高学年です。係の子を中心に、てきぱきと朝の準備に取り組んでいます。明日の連絡も、連絡帳に丁寧な文字で書かれています。

1月24日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 二十四節気では大寒で、一年で最も寒さが厳しい頃です。日が次第に長くなり、春へ向かう時期でもあります。

 教室では、子供たちの司会で朝の会が進められています。先生のお話もきちんと前を向いて聞くことができています。

1月21日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 手洗い、換気、マスク着用や机にはパーテーションを設置し、新型コロナ感染予防に取り組んでいます。制限された学校生活ですが、コロナに負けず、元気いっぱいにがんばっています。

1月20日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝読書の時間です。今日もお気に入りの本を静かに読んでいます。読書をして、リラックスと集中力で朝のスタートです。

1月19日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生が見守る中、子供たちは進んで朝の準備をすませています。1年生も、4月からはお兄さん、お姉さんです。自分でできることは何でもてきぱきと行えます。

1月18日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雪舞う朝です。挨拶の言葉「おはようございます」のあとに、「寒い」「雪が降ってきた」などの言葉が添えられていました。手がかじかむほどの寒さです。
 そんな寒さの中でも、子供たちはパンジーの様子を確認しています。
「凍っていないかな」
 やさしい大和南っ子です。

1月15日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、お父さん、お母さんの参観を楽しみにしていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大者数の急激な増加傾向のため、学校公開を中止としました。
 
 運動場には氷がはり、つるつる滑る氷の上をそっと足で踏み楽しんでいます。今日も元気いっぱいに活動します。
 

1月14日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜には積雪するほどの降雪があり、朝起きて外に出ると、昨夜とは打って変わって辺り一面には美しい雪景色が広がっていました。

 滑らないように、安全に気をつけての登校です。パンジーの鉢は、雪で覆われ、その姿が見えません。そんな様子も子供たちにとっては興味を引くようです。

1月12日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小寒(1月5日)から大寒(1月20日)までの15日間と大寒から立春までの15日間の合計30日間を「寒の内」といいます。
 今朝は、小雪が舞い寒い朝です。
 子どもたちは、今日も寒さに負けず、元気いっぱいに登校しています。

1月11日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から、雨です。傘をさしての登校です。連休中は、小春日和で暖かな日でしたが、今日は気温があがらず、明日から寒い日が続くそうです。体調管理には十分に気をつけましょう。
 
 今日は、天赦日です。天赦日は世の中のすべての神様が天に昇り天が万物の罪を許すため、あらゆる障害が取り除かれる日とされています。このことから今まで躊躇していたこと、新しいことを始めるには最適の日とされているのです。そして、天がすべての罪を許すとされる天赦日は暦上最大の吉日といわれています。天赦日、年に5〜6回しかない貴重な吉日です。
 ちなみに、今年の天赦日は、
 1月11日(火)
 一粒万倍日が重なる最強の吉日。
 3月26日(土)
 一粒万倍日が重なる最強の吉日ではあります。
 6月10日(金)
 一粒万倍日が重なる最強の吉日ですが、仏滅です。
 8月23日(火)
 友引が重なる日です。
 10月22日(土)
 大安が重なる日です。
 11月7日(月)
 大安が重なる日です。

 

1月7日 今日も元気いっぱい「おはようございます」 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。新しい年を迎えました。今年は、どんな年にしたいですか。2学期の終業式には、夢や目標を持とうとお話をしました。素敵な年になることを願っています。

<校長講話から>
 黄色い花をつけるタンポポ。道端に咲くタンポポ ブランコのまわりに咲くタンポポ そんなタンポポは、人に踏まれたり、雑草として引きちぎられたりします。
 しかし、タンポポという植物は、それくらいではへこたれません。枯れてしまったりしません。根が生き続けているから。タンポポの根は丈夫で、土の中にしっかりと伸びています。
 枯れたかなと思ったタンポポが、しっかりした根のおかげで、春になると黄色い小さな花を咲かせます。それが必ず太陽に向かって咲いています。

 そういうタンポポのような心を持ち続けたいと思います。
 みんなにとって根を張るということは、夢や目標に向かって頑張り続けること、勉強や言われたことをきちんとやり続けることです。当たり前のことを当たり前にやり続けることです。先生がいつも言っている「凡事徹底」です。そうすれば、きっと、自分だけの明るい花が咲きます。

 また、たんぽぽは、冬の間、雪に踏まれ、人に踏まれて、葉っぱは平べったくなっています。でも、春の暖かさと共に葉っぱを思いっきり広げて、茎をぐっと伸ばして花を咲かせます。咲いた花は何か笑っているようです。先生は、みんながそんなタンポポであってほしいと願っています。

「 踏まれても 踏まれてもなお 咲くたんぽぽの 笑顔かな」

 3学期は、まとめの学期です。そして、新年度に向かって根を張る学期です。タンポポのようにしっかりと根を張り、4月には、太陽に向かって笑顔の花を咲かせましょう。

1月6日 明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は始業式です。教室では、明日に向けて準備を進めています。大和南っ子のみなさんも、冬休みの生活表を見ながら、久しぶりの登校に向けて準備を進めていることと思います。明日、笑顔でみなさんに会えることを楽しみにしています。

1月5日 もうすぐ3学期

画像1 画像1
冬休みも残り2日になりました。寒い日が続いていますが皆さん元気ですか。
学校のうさぎたちは寒さに負けず元気です。
皆さんも3学期のスタートに向けて体調を整え準備をしましょう。

一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行練習
3/17 6年修了式・卒業記念品授与式 式場準備
3/18 卒業式
3/19 食育の日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定