最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:55
総数:482115
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

授業法の研究会 6/16

画像1 画像1
今日は児童下校後、一宮市教育委員会の指導主事の方を講師としてお招きし、授業法の研究会(先生たちの勉強会)を開催しました。

西成東小学校がめざす「主体的に取り組み、共に学び合う東っ子の育成」のために、授業をどのように改善するか。そのためにどんな手立てが有効か。身につけさせるべき知識・技能の習得、定着のためにテストをどのように活用するか、などについて学びました。
この研修をこれからの授業に生かしていきます。

5・6年生 クラブ活動 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
針と糸を使って作ることに集中したり、百人一首に熱中したり、自分が興味のあることに取り組めるクラブ活動の時間は、皆、生き生きと取り組んでいます。

職員作業(プール掃除)6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
児童下校後、職員作業としてプール掃除を行いました。
たわしで壁などを磨いたり床の汚れをとったり、ずいぶんきれいになりました。
職員の皆さん、おつかれさまでした。

最後の運動会の練習 5/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会が明日となりました。
最後の練習に、子どもたちは生き生きと取り組みました。
今回は久しぶりに子どもたちが運動場で見ることができます。西成公民館(支所)よりテントを5張り、お貸しいただけたことに感謝申し上げます。

運動会 開会式の練習 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、開会式の練習をしました。
6年生児童2名による選手宣誓では気持ちのこもった「はい!」という返事がすばらしく、運動会の幕開けを感じさせるものでした。児童会役員の子たちは司会や国旗掲揚、児童代表のあいさつなどに精一杯取り組みました。

こうして、全校児童が一堂に会した運動会ができることに対して喜びと感謝の気持ちをもちながら、あと数日、練習をすすめていきます。

ペア学年による清掃活動 4/13

今週は清掃活動が本格的に始まりました。
6年生と1年生・5年生と3年生・4年生と2年生というペア学年で、取り組んでいます。6年生の子が実にていねいにホウキの使い方を1年生の子に教えている場面をみかけました。高学年のすべての子がリーダーとして活躍できる、西成東小の「ペア掃除」。
これによって、教える高学年の子・教えられる低学年の子、それぞれの心が成長します。数年後には、低学年だった子が高学年になり、今度は教える側となって活躍してくれます。
ペア掃除を通しての、みんなの成長が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「外遊び」スタート! 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より中間放課の「外遊び」が始まりました。晴天の中、子どもたちは運動場を元気いっぱいに走り回っていました。

始業式後の学級活動 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真のつづきです)

始業式後の学級活動 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式が終わった後、それぞれのクラスで初めての学級活動の時間です。みんな少し語気ドキドキしながら、新しいクラスでがんばろうという気持ちがあふれていました。今からの皆さんの成長が楽しみです。

新年度が始まりました 4/4

画像1 画像1
 昨日から新年度が始まり、新しく2名の先生をお迎えしました。
子どもたちと過ごす毎日を楽しみにしながら、準備を進めていきたいと思います。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/12 振替休日 安全確認の日
2/13 引落日 ALT
2/14 金曜日課 新入児保護者入学説明会 ALT
2/15 第4回学校運営協議会 西成東部中学校区学校運営協議会
2/16 B日課
2/18 家庭の日
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り