最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:16
総数:481910
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年研究授業・研究協議会(11/25・26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、5年生の教室で算数の研究授業が行われました。それを受けて、本日、研究協議会を行いました。
学習のねらいにせまるための手立ての有効性や、研究テーマである「学び合い」の在り方について活発な協議がなされました。
今後も、よりよい授業づくりをめざして、研究を進めていきたいと思います。

1〜4年生 校外学習へ出かけました(11/26)

 1年生から4年生の児童が校外学習に出かけました。
 新型コロナウイスル感染予防のためバスではなく、徒歩で近隣の公園へ出かけました。本年度は行事も少なく、なかなかみんなで楽しむことができませんでしたので、子どもたちは今日の日をとても楽しみにしていました。絶好の天気のもと、大いに楽しんできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応募作品の表彰を行いました(11/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝、応募作品で賞をとった児童の表彰を行いました。今回、表彰を行ったのは以下の通りです。
書写作品コンクール 特選 2名
防火に関する作品 習字の部 奨励賞 1名
受賞されたみなさん、おめでとうございます。これからも、すてきな作品をつくってくださいね。

クラブ・タグラグビーのための練習(11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からクラブ活動が始まりました。タグラグビークラブでは、タグ鬼ごっこやパス練習など、タグラグビーを行うための練習を行いました。子どもたちの中には、今年度初めてのクラブ活動に興奮を抑えきれない子もいました。

クラブ活動(11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度はじめてのクラブ活動です。
 自分で選んだ活動ですので、皆さん楽しそうに、生き生きと取り組んでいました。将棋とグラウンドゴルフは地域の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。

どんぐり読書週間(11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日11月16日(月)から29日(日)までが「どんぐり読書週間」です。
 子どもたちに少しでも本に親しんでもらおうと、図書委員会の考案で「どんぐり宝くじ」を始めました。どんぐり宝くじとは、本の貸し出しの時に、1枚くじを引くことができ、くじの数字と借りた本の番号が一致していたら景品がもらえるというもので、外れても3枚集めれば景品がもらえます。この効果もあり、放課は、本の貸し出しで長い列ができていました。

西成東部中学校区 あいさつ運動 11/13

画像1 画像1
11月10日(火)〜13日(金)、西成東部中学校区のあいさつ運動を実施しています。
新型コロナウイルス感染予防のため、マスクをして大声にならないように気をつけて行っています。
本校児童はもちろんのこと、学校運営協議会(地域の方・PTA役員)の皆様や西成東部中学校の1年生&先生、いちみんという妖精など、多くの方々に関わっていただいています。本当にありがとうございます。あいさつを通してお互いの心が通じ合い、今以上に笑顔で生活できる学校になることを願っています。
画像2 画像2

研究授業を行いました(11/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時限にパソコン室にて、2年生の研究授業を行いました。
算数の授業で学習したことを定着させるため、子どもたちがプログラミングソフトを使って九九ゲームを作成しました。作成後は、お互いのゲームをやって、よさを実感していました。
授業後に研究協議会を開き、授業について様々な視点から話し合いがされました。今日学んだことを、今後の授業につなげていくよう職員一同研究を進めていきたいと思います。

任命式がありました  11/9

今朝、放送で学級役員・学級委員・代議員の任命式を行いました。
屋内運動場で行う時と同じように、校長先生が一人一人の名前を読み上げ、担任の先生から任命状を渡しました。
校長先生からは、意欲をもって学級役員・学級委員・代議員になったみなさんが、学校や学級のために力を尽くしてほしいという激励の言葉をいただきました。任命されたみなさん、そして、全校のみなさんに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会参観ありがとうございました。(11/7)

画像1 画像1
 お忙しい中、また足元の悪い中、展覧会を参観してくださり、誠にありがとうございました。本年度はコロナ禍で製作にかける時間に制限がある中での開催となりました。そんな中、子どもたちは「つくってたのしい! みてたのしい! ゆめいっぱいの てんらん会」というスローガンのもと、意欲的に作品づくりに取り組んできました。
 会場でご覧いただいたように一人一人の個性があふれた力作ばかりで、子どもたちの学校での活動の様子が少しは伝わったのではないかと思います。ぜひともご家庭でも作品づくりのことを話題にしていただけたら幸いです。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
4/6 入学式
入学式 防犯の日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31