最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:52
総数:482174
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

係決め(8/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まり、多くのクラスで係決めを行っていました。決まった係で、気持ちも新たに頑張ってほしいと思います。

学級経営のための研修会 8/21

本日、午前9時より図書館で、学級経営のための研修会を開催しました。
7月中旬に「よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート hyper-QU」を、各学級で実施しました。その結果をもとに、学級集団の状態が親和的でまとまりがあるか、現状を確認しました。その上で、あたたかな人間関係づくりのために担任が、他の先生がどのように学級を支えていけばよいか、専門の講師の先生の助言をもとに、人一人の子の顔を思い浮かべながら、意見を出し合って考えました。
社会的な距離を保ちながら時間を短縮して換気をしながらの研修会となりましたが、来週から始まる2学期に向けて、実りある会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金魚は元気です。(8/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日が続いていますが、金魚たちは気持ちよさそうに泳いでいました。

木の剪定作業(8/18)

 いよいよ、来週から学校が始まります。学校がお休みの間に、いろいろな業者が入り、学校の環境整備をしています。今日は、木の剪定をしていただきました。まだまだ暑い日が続きますが、熱中症には気をつけてくださいね。
画像1 画像1

ビオトープが見やすくなりました(8/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビオトープが見やすくなりました。たくさん生えていた藻を半分ほど取り除いたことで、メダカやエビなどを見ることができます。夏休み明けには、ぜひ一度見てほしいです。

花壇の花が咲いています (8/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校閉校日が終わり、花壇の花を見ると、きれいに花が咲いていました。これも、地域ボランティアの方が毎日丁寧に水をまいていただいたおかげです。ありがとうございました。

通知表(あゆみ)渡し(8/7)

 担任の先生から通知表(あゆみ)をもらいながら、1学期に頑張ったことや、また2学期頑張るとよいことなどの話を聞いていました。今日の話を参考にして、2学期の目標を夏休み中に考えておくといですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式(8/7)

 1学期は今日が終業式。屋運に集まることができませんので、放送で行いました。
 校長先生からは、「過ぎてしまったことやこの先のことを考え続けていると頭も心も疲れてしまう。目の前のことを一つ一つていねいに取り組んでいくことで、自分らしく生き生きと生活できる。夏休み中も一日一日を大事に過ごしてほしい。」という話がありました。生徒指導主任からは、夏休みの遊び方で注意してほしいことを中心に話がありました。子どもたちはしっかりと放送に耳を傾けて聴いていました。
 今年の夏休みはいつもとちょっと違った夏休みですが、自分なりに楽しく過ごし、2学期も元気に登校してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/17 記念品授与式・卒業式予行
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31