最新更新日:2024/06/26
本日:count up32
昨日:51
総数:482043
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

鳥小屋 花壇の様子(3/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、あいにくの雨ですが、鳥小屋のインコは元気にさえずっています。
花壇の花々もきれいに咲いて、みなさんが元気に登校するのを待っています。

鉄棒の工事中(3/26)

鉄棒が古くなってきたので、新しい鉄棒につけかえる工事をしています。
春休み中に工事を行い、新学期を迎えるころには、新しい鉄棒が使えるようになっていると思います。
みんなが笑顔で、たくさん練習できるといいね。
みなさんとまた会えることを、楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春が来た 3/25

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日までとは打って変わり温かい日差しの下、桜の開花が進み、
花壇の花が次々と咲いてきました。

今日は25日。本当なら今日から春休みです。皆さんはどう過ごして
いますか?昨日あったはずの修了式で、皆さんと会えず一年を締めく
くってしまうのが、とても寂しく感じます。

皆さんは、次4月に登校した時には一つ学年が上がります。少しお兄
さんお姉さんになる皆さんに会えるのがとても楽しみです。皆さんも
元気で安全に春休みをお過ごしください。

新年度の準備が進んでいます(3/24)

今日は新しい教科書を届けてもらうために、先生たちで準備をしました。

本年度は急な休校措置で、最後まで勉強が終わらなかった教科もあります。
4月にすぐに勉強ができるように、新しい学年の教室へと教科書を渡しました。
みなさんも家に持ち帰った教科書は、4月に使うときまで大切に取っておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて(3/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式に向けて最後の仕上げです。
 昇降口や廊下、教室等の清掃を心を込めて行いました。
 あとは卒業式本番を待つばかりです。
 卒業生の皆さん、明日は元気に登校してくださいね!

卒業式に向けて(3/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は職員で、在校生の皆さんが育てた花を会場に並べました。花が並ぶと卒業式の雰囲気が高まってきます。 
 卒業式まであと2日。6年生の皆さんの元気な顔を見られるのが楽しみです。

卒業式に向けて(3/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週に迫った卒業式に向けて、職員で流れの確認をしました。子どもたちにとっては練習もできておらず、いきなり本番でプレッシャーがかかるかと思います。子どもたちの緊張を少しでも和らげられるように職員で声をかけながら当日は行っていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

持久走練習(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日が持久走大会ですので、その練習を兼ねてけんこうタイム(中間放課)は全校で持久走練習を行いました。明日に向けて皆さん頑張って走っていました。

油引き(2/14)

6年生のみなさんの協力で、教室がピカピカになりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動(2/10)

ミニサッカークラブでは、今日は最後のミニゲームを行いました。
シュートを決めて、友達同士ガッツポーズをしている子もいました。

年間通してすべての子がシュートを決めていることがわかりました。
限られた時間でしたが、みんながサッカーを楽しむことができた時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は児童集会を行いました。
 担当は、給食委員会で、朝食の大切さをクイズを通して発表してくれました。どうして朝食を食べるかをていねいに教えてくれ、大変勉強になりました。給食委員会の皆さんありがとうございました。
 

西成文化展 2/1

今日・明日と西成公民館で、西成文化展が行われています。西成東小学校の児童の作品をはじめ、近隣の小学校の作品や地区の方々の作品が多く展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニサッカークラブ 「ゲームは楽しいね」 (1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1月下旬とは思えないほど温かい日で、子供たちの動きも大変良かったです。毎回2試合ずづ行っていますが、早いもので、後1回で本年度のクラブ活動も終了です。1年間の個人の得点ランキングも熾烈な争いをしています。

児童集会(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋運がしばらく工事でしたので、久しぶりの児童集会です。今日は、児童会役員と代表委員が自分たちで考えたゲームを行ってくれました。ペアでの取組でしたが、ユニークな内容でたいへん盛り上がっていました。

表彰伝達(1/27)

 1月25日(土)に行われた「全国健康づくり推進学校表彰式」でいただいた優秀校の賞状とトロフィーを児童会長と保健委員会委員長に渡し、全校児童に伝達しました。
 主役は子どもたちです。学校の活動に対して、子どもたちがまじめに一生懸命取り組んだからこそ、こうのような名誉ある賞をいただけたのだと思います。今後も子どもたちの心とからだの健康に重点を置いて、教育活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国健康づくり推進学校表彰式(1/25)

 日本学校保健会主催の全国健康づくり推進学校表彰事業で本校は優秀校に選ばれました。今日はその表彰式が東京の日本医師会館で開催され、本校からは校長先生と養護の先生が代表で出席しました。
 このような名誉ある賞がいただけたのも子どもたちの頑張りはもちろん、それを支えてくださっている保護者の皆さのおかげです。いつもご協力いただき、ありがとうございます。
 これからも子どもたちが、笑顔で、元気に学校生活を送れるように努力していきますので、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走練習始まる(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 けんこうタイム(中間放課)の持久走練習が今日から開始です。全校児童が運動場へ出て元気に走っていました。

避難訓練(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年を通していろいろな避難訓練を行っています。今日は、掃除中に地震が起きたことを想定しての避難訓練です。学年がバラバラで、しかもいつもとは違う場所からの避難ということで、戸惑いもありました。しかし、全員が無事に短時間で避難することができました。
 災害はいつ起きるか分かりません。起きた時に少しでも迅速、的確に動けるように繰り返し訓練していきたいです。

もちつき大会(1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、もちつき大会を開催しました。自分たちで田植えを行い、育てたもち米でついたおもちをおいしくいただきました。できたてのおもちを子どもたちは何度も何度もおかわりをして食べていました。
 このような行事が開催できるのも、保護者や地域の皆様のおかげです。協力してくださいました皆様、本当にありがとうございました。

なわとび大会(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼の時間に、学年別クラス対抗のなわとび大会を行いました。今までの練習の成果を発揮しようと、どのクラスも全員が心をひとつにして取り組んでいました。クラスの団結がまた少し高まりましたね。