最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:55
総数:482118
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

避難訓練(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年を通していろいろな避難訓練を行っています。今日は、掃除中に地震が起きたことを想定しての避難訓練です。学年がバラバラで、しかもいつもとは違う場所からの避難ということで、戸惑いもありました。しかし、全員が無事に短時間で避難することができました。
 災害はいつ起きるか分かりません。起きた時に少しでも迅速、的確に動けるように繰り返し訓練していきたいです。

もちつき大会(1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、もちつき大会を開催しました。自分たちで田植えを行い、育てたもち米でついたおもちをおいしくいただきました。できたてのおもちを子どもたちは何度も何度もおかわりをして食べていました。
 このような行事が開催できるのも、保護者や地域の皆様のおかげです。協力してくださいました皆様、本当にありがとうございました。

なわとび大会(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼の時間に、学年別クラス対抗のなわとび大会を行いました。今までの練習の成果を発揮しようと、どのクラスも全員が心をひとつにして取り組んでいました。クラスの団結がまた少し高まりましたね。

長縄跳びの練習(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昼の時間を使ってなわとび大会を行います。そのための練習を「けんこうタイム(中間放課)」に全クラス一斉に外へ出て行っていました。どのクラスも気合が入っており、本番が楽しみです。

長縄とび練習(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の木曜日がなわとび大会です。それに向けて、今日から3日間「けんこうタイム(中間放課)」は全クラス外で練習です。どのクラスも元気に声を出して取り組んでいました。

CRT学力検査(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目は全学年、CRT学力検査です。
 児童の学力の状況を判断・分析し、今後の学習に活かしていきます。

3学期始業式(1/7)

 本日より3学期が始まりました。日差しがなく寒い朝でしたが、児童の皆さんは元気に笑顔で登校しました。
 始業式は屋内運動場の工事の関係で放送で行いましたが、どのクラスも真剣に校長先生の話を聞いていました。
 校長先生からは、「3学期は、今の学年のまとめをするとともに、次の新しい学年の準備をする大切な学期。1時間1時間の授業をしっかり受けて、今の学年の内容をしっかりと身につけて進級・進学していこう」という話、「新しい年の始まりに際して何か目標を立て、その実現に向けてコツコツと努力を積んでいこう。あきらめずに努力を続けていくことで自分に力がつき、今よりレベルアップするから」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年あけましておめでとうございます!(1/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでどうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
明日からの新学期に向けての準備はできていますか?次の学年に向けたステップアップの3学期にしていきましょう!明日、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
1/24 事故 けがゼロの日
1/27 クラブ(3年クラブ見学)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31