最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:51
総数:481966
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

児童集会〜体育委員会〜(9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、体育委員会の皆さんによる「リズムなわとび」の説明です。この日のために練習してきた成果を発揮し、がんばって発表していました。

児童会役員選挙(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度後期の児童会役員選挙を行いました。
 西成東小学校を少しでもよくしようという気持ちの児童が多く、たくさんの人が立候補してくれました。立会演説会では立候補者の演説はもちろんですが、聞いている人たちも真剣な表情で会に臨んでいました。

サッカー部練習試合(9/14)

サッカー部は瀬部小学校と練習試合を行いました。
試合形式で行うことで、大会までの新たな課題が見えてきました。
10月の大会まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニサッカークラブ  ゲームに熱中 (9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真夏のような暑さの中で、ミニサッカークラブがゲームをして楽しみました。初めは、暑さで動きがよくありませんでしたが、さすがサッカーの大好きな子どもたちが多く、生き生きと素晴らしいプレーを見せてくれました。

全校でKYT(危険予知トレーニング)9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校区内には危険なところがいっぱい隠れています。今日の児童集会は、西成東小学校の通学路の写真を見ながら、どこに危険が隠れているかをペアで考えました。
 いつどこから車や自転車が出てくるかわかりません。「ひょっとして車が出てくるかも?」という意識を常に持って行動してほしいと思います。

環境委員会 樹木の名札を作りました。 (9/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭には何種類もの樹木があります。環境委員会では、その中でも、代表的なサクラ、カシ、クヌギ、ヤナギなどの名札を作りました。裏には、その樹木の特色について説明を付けました。これによって、樹木の名前や特色に関心を持ってくれると幸いです。

サッカークラブ(9/3)

今日は、2学期最初のクラブの時間でした。
暑くなったため、水分補給を何度も行いながら、ミニゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練&引き取り下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな地震が発生したことを想定しての避難訓練と引き取り下校訓練を行いました。暑い日差しが照り付ける中でしたが、子どもたちは静かに行動することを意識して取り組むことができました。夏休みが終わったばかりですが、子どもたちの落ち着いた行動にたいへん感心しました。保護者の皆様には、お忙しい中、学校の方へ足を運んでいただき、誠にありがとうございました。

学級・学年活動(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後、各学級や各学年で活動が始まりました。
 夏休み中の家庭での生活リズムから、学校の生活リズムへうまく切り替えてほしいと思います。

写生大会表彰(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期に行った写生大会の入賞者の表彰伝達がありました。代表の人は堂々とした態度で壇上に上がり、校長先生から賞状を受け取っていました。入賞、入選した皆さんおめでとうございます!

2学期が楽しみです(8/30)

2学期まであと少しです。
学校でも2学期に向けていろいろな準備をしています。
新しい教科書が届いたり、掲示物が少しずつ変わったりしています。
9月2日に登校したら、どこが変わっているのか探してみるのもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月の終わり(8月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ暑い日が続いていますが、西成東小の校庭では、秋の気配を感じることができます。木には実がなり始め、ヒグラシやツクツクボウシが鳴いています。残暑さえ愛おしく感じる8月の終わりです。

中庭には秘密がいっぱい! 8/28

今日は朝から雨が降っていて、とてもじめじめしていますね。蝉の鳴き声も今日は一休み。飼育小屋では鳥が元気よく飛び回っていました。
今日は中庭の話をしますね。皆さんは中庭の池を知っていますか?中庭の池は今赤ちゃんラッシュです。おたまじゃくしやエビの卵からかえった子どもたちが元気に泳ぎ回っています。また蓮の葉もたくさん子どもが生まれました。その子どもたちが今水面を一面に覆っています。
いよいよ来週から学校が始まります。新学期が始まったらそっと中庭を覗いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の気配を感じる爽やかな日 (8/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝からとても爽やかで、秋の気配を感じます。校庭の植物も、生き生きとしているようです。南運動場のヒマワリやビオトープ周辺のミソハギ、北舎北のマリーゴールドやベゴニアなどがとてもきれいに咲いています。夏休みもあと1週間。子供たちも、きっと元気に過ごしていることでしょう。

夏休み最後の部活動は (8/23)

本日は、体育館でミニバスケットボール部が夏休み最後の練習に励んでいます。夏休み前半ほど気温や熱中症指数は高くなく、汗をかくのに心地よい日になりました。夏休みの練習は今日で最後ですが、2学期も10月の選手権大会へ向けて、練習や練習試合があります。ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑、田んぼの様子 8/22

学校の外の貸していただいている畑や田んぼの様子です。稲は背が高くなりました。2年生のさつまいもの葉っぱは生い茂り、3年生の大豆もよく育っています。夏の間に、大きく成長しました。2学期には収穫も予定しています。とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(8/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も湿度の高い日が続いています。学校の動植物も夏休みの始めと比べ,変化してきました。西成東小のみなさん,体調にはくれぐれも気をつけて生活をしてください。

夏休み中の校内では(8/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中の校内ではさまざまな工事が行われています。
コンテナ室のエレベーターが新しくなり、パソコン室ではネットワークの工事をしていただいています。2学期にみなさんが気持ちよくすごせるようにしていきたいと思います。

除草作業(8/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で除草作業を行いました。
 夏休み中にのびた草をみんなで取ってくれました。皆さんのおかげで学校がとてもきれいになりました。

平和な日々が続くことを願って(8/9)

画像1 画像1
 今日で、長崎に原爆が投下されて74年を迎えました。本校でも、弔意を示し、運動場に半旗が掲げられました。
 子どもたちの生きる未来が、穏やかで、争いのない世界であることを願ってやみません。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/3 Yomo Yomo読み聞かせ 観劇会 フッ素イオン導入
10/4 手をつなぐ子らの運動会 PTA資源回収
10/6 防犯の日
10/7 任命式 クラブ
10/8 一宮市教育研究集会
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31