最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:124
総数:716411

5月17日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、牛乳、新じゃがいものみそ汁、おろしハンバーグ、昆布和え でした。

 今日のみそ汁は、にぼしから煮出した「だし」を使いました。にぼしはカタクチイワシなどの小魚を干したものです。すまし汁に使う、かつおの厚削りとも風味が違い、みそ汁にあった、おいしいだしでした。子どもたちは味の違いを感じることができたでしょうか?

 これからも、料理に合わせただしを紹介していきたいと思います。
画像1 画像1

5月16日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、牛乳、チンゲンサイのスープ、鶏肉と野菜の黒酢がらめ でした。

 今日のスープには「チンゲンサイ」が使われています。チンゲンサイは中国から伝わった野菜です。シャキシャキとした食感と鮮やかな緑色、家庭でも使いやすいサイズで、今やどの家庭でも手軽に使う野菜となりました。
 今日はツルツルとした「春雨」と一緒にスープにしました。食感の違いも楽しめるスープで、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 今日の給食

 今日のこんだては、ハヤシライス(麦ごはん)、牛乳、アセロラヨーグルト でした。

 今日はフルーツを、アセロラゼリーとヨーグルトで和えた「アセロラヨーグルト」でした。
 ヨーグルトは牛乳からできる発酵食品です。カルシウムの多い牛乳に、おなかの調子をととのえる乳酸菌も加わり、健康によい食品です。ハヤシライスとの相性も抜群。どの子もおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 今日の給食

 今日のこんだては、たけのこごはん、牛乳、けんちん汁、新じゃがいもの和風サラダ でした。

 最近は、一年中、お店に売っている野菜が多くありますが、食べ物には、一番おいしくて栄養たっぷりな時期があります。その時期のことを『旬(しゅん)』と呼びます。
 今日の給食は「旬を味わう日」。今が旬の、たけのこ、新じゃがいも、新たまねぎを使いました。
 混ぜごはんに使った筍(たけのこ)の漢字は、竹かんむりに旬と書きますね。
 サラダに使った、たまねぎやじゃがいもも、みずみずしくて甘味があり、まさに旬のおいしさでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 朝礼3 ほたる号 一斉下校15:00
5/24 学校公開 地区別
5/25 学校公開 地区別
5/26 学校公開 地区別一斉下校15:00
5/27 6年内科検診 一斉下校15:00