最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:55
総数:716568

3月24日 レバー式水栓ハンドルの寄贈をいただきました

 コロナ禍で毎日の手洗いがたいへんな中、一宮市指定水道工事店協同組合様から、蛇口ハンドルの寄贈をいただきました。手を使わなくても肘で操作できる横回しのレバーハンドルです。これで手洗いがやりやすくなりました。新学期が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、牛乳、かきたま汁、さばのカレー揚げ、ごま和え でした。

 今日は今年度最後の給食でした。1年の締めくくりの給食は、和食のよさを詰め込んだ『まごわやさしい』こんだてです。
 和食によく使われる、健康によい食材の頭文字を表しています。
ま…豆・豆製品(高野豆腐)、ご…ごま、わ…わかめなどの海藻、や…野菜、さ…魚(さば)、し…しいたけなどのきのこ類、い…いも類(さといも)
 カレー風味のさばや、大人気のかきたま汁は、子どもたちも食べやすかったようです。どの子もおいしそうに食べていました。

 しばらく学校給食はお休みです。明日の修了式が終われば春休み。早寝、早起き、朝ごはんはお休み中も続けて、新学期も元気に学校に来てほしいです。
画像1 画像1

3月18日 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第46回卒業式を挙行しました。6年生103名全員が立派に卒業していきました。4月からいよいよ中学生として更なる成長を、在校生・職員一同願っています。本日は、ご卒業まことにおめでとうございます。

3月17日 今日の給食

 今日のこんだては、赤飯、牛乳、すまし汁、鶏肉の竜田揚げ、赤じそ和え でした。

 今日は6年生が小学校最後の給食です。
 6年生卒業のお祝いの気持ちを込めた「赤飯」や、6年生も大好きな「鶏肉の竜田揚げ」、紅白の色鮮やかな「赤じそ和え」を食べて、新しい門出を祝う気持ちでいただきました。
 1日早いですが、卒業おめでとうございます。『食べることは生きること』。私たちが食べる食事の積み重ねで、私たちの身体は作られています。豊かな食生活で、豊かな人生を歩んでいってください。
画像1 画像1

3月17日 朝の虹

 朝のあいさつ運動の時に、空に虹が出ていました。まるで明日の卒業式を祝うかのように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 同窓会入会式・卒業記念品授与式・第6学年修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、同窓会入会式・卒業記念品授与式・第6学年修了式が行われました。今年度、密を避けるため代表児童は屋内運動場から代表児童以外は教室からのオンラインで実施しました。オンラインではありましたが、屋内運動場も教室もほどよい緊張感のある式となりました。卒業に向けて、また一つ大きな行事を乗り越えました。

3月15日 春到来

 ここのところ急に暖かくなりました。校庭の梅の木が水分咲きそろってきました。そして、それを追いかけるように桜の木はつぼみを膨らませています。もう春です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 オンライン朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝礼は、表彰を受ける児童が多くいたため、屋内運動場からのオンライン朝礼でした。表彰を受けたみなさん、おめでとうございます。

3月2日 梅のつぼみがふくらんでいます

気づいたら梅のつぼみがふくらんで、今にも咲きそうでした。もう春なんですね。

 梅一輪
   一輪ほどの
     あたたかさ
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全児童配布文書

学校ガイド