最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:85
総数:718330

3月4日 今日の給食

 今日のこんだては、スライスパン・スラッピージョー・牛乳・米粉のシチュー でした。

 『スラッピージョー』は、ひき肉をトマトケチャップで味付けし、パンではさんで食べるアメリカの家庭料理です。今日は朝から
「今日の給食、どんな料理かな」
「名前が覚えられないな。料理の名前じゃないみたい」
と話題になっていました。
 『スラッピー』には、「よごれる」「だらしない」などの意味があります。食べる時に、パンから肉がこぼれ落ちて、手や口がよごれてしまうことからこの名前がついたようです。給食のスラッピージョーには、ひき肉とそぼろ大豆が使ってあり、スライスパンにはさんだり、上にのせたり、そのまま食べたり・・・。好きなスタイルで食べていました。
 初めての料理でしたが、どの子もみんな「おいしい!!」と大満足。「この料理なら、パンを10枚も食べられそうだよ!」とニコニコの笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 今日の給食

 今日のこんだては、ちらしずし(短冊卵)・牛乳・えび団子のすり流し・菜の花和え でした。

 今日はひなまつりです。桃の花が美しい時期なので、「桃の節句」とも呼ばれます。
 ひなまつりは、女の子の成長や幸せを願う行事で、ひな人形を飾ったり、ひしもちを飾ったりします。愛知県には「おこしもん」と呼ばれる、米粉の飾りもちを作る地域もあります。                  
 ひなまつりの行事食は、「ちらしずし」や「はまぐりのすましじる」などを食べる習慣があります。ひな祭りに限らず、行事食には、子どもたちや家族の健康や安全、健やかな成長を願う意味がこめられていることが多いです。
 今日の給食も、男女問わずみんなの健康を願った献立で、みんなでおいしくいただきました。  

画像1 画像1

3月2日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・ぶたじる・コロッケ・骨ぶとあえ でした。                     
 今日の給食に登場する「骨ぶとあえ」は、変わった名前ですね。その名の通り、骨を丈夫にする「カルシウム」が多く含まれている食品を使ったあえ物です。
 骨ぶとあえの材料のうち、カルシウムが多く含まれている食品は、「ほうれんそう」と「ちりめんじゃこ」です。カルシウムは、成長期である子どもたちになくてはならない栄養素です。給食でも意識的に献立に取り入れられています。
画像1 画像1

3月1日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・ちゃんぽんスープ・こめこのあげぎょうざ・きりぼしだいこんの中華サラダ でした。 

                          
 3月が始まりました。
 6年生にとっては、今月が小学校最後の給食、残りの給食回数は14回です。1年生から5年生の児童も、今のクラスのみんなで食べる給食は、残り17回となってしまいました。
 今月の献立は思い出に残った給食メニューがたくさん盛り込まれています。会食中はおしゃべりができませんが、大好きな給食を味わって食べていきたいですね。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/6 学校運営協議会
3/8 朝礼 5時間授業 一斉下校
3/11 引落日