最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:79
総数:720722

10月7日 今日の給食

 今日のこんだては、麦ご飯、秋の旬カレー、牛乳、フルーツカクテル でした。

 秋といえば「実りの秋」。たくさんの食べ物がおいしい旬を迎えています。
 今日のカレーにも、秋に旬を迎えるものがたくさん入っていました。
さといも、れんこん、まいたけ、エリンギです。カレーにはじゃがいものイメージが強いと思いますが、和食のイメージが強い「さといも」も意外なおいしさです。きのこ類が苦手な子どもたちも、カレー味なら笑顔で食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 今日の給食(給食室 朝の打ち合わせ)

画像1 画像1
 上の写真は給食室の朝の風景です。
 一通りの準備をしてから、今日の作業の確認を行います。そして、みんなで声を合わせて安全でおいしい給食づくりを誓います。「ご安全に!」
 おいしくて、安心、安全な給食づくりには、調理員さんたちのチームワークが欠かせませんね。

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・いものこ汁・厚焼き卵・骨太きんぴら  でした。

 今日の骨太きんぴらには、カルシウムを多く含む、小魚が入っています。
 カルシウムは、骨を作る材料になったり、筋肉を動かしたりするのに必要な栄養素です。カルシウムを多く含む食品としては牛乳が有名ですね。しかし、牛乳だけで、必要なカルシウムをすべてとろうと思うと、1日に牛乳びん3本〜4本もの牛乳が、必要になってしまいます。今日のように、骨ごと食べられる小魚など、いろいろな食べ物からカルシウムをとりましょう。

画像2 画像2

10月2日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・ワンタンスープ・ホイコーロー でした。

 ホイコーローは、中国で生まれた料理です。日本の家庭で作られるホイコーローはキャベツと豚肉をいためて、みそと砂糖で甘辛く仕上げたものが一般的です。本場のホイコーローは、一度ゆでた豚肉を「葉にんにく」と一緒にいため、豆板醤をたくさん使い、辛く味付けられるそうです。
 今日の給食のホイコーローには、甘いみそ味をベースに、豆板醤を少し入れて作りました。ごはんがすすむおいしい味つけでした。

画像1 画像1

10月1日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、十五夜汁、あげさといものそぼろあん でした。

 今日、10月1日は「十五夜」です。
 十五夜は、いもや、だんごを供えて、美しい満月をながめる行事です。また、秋の収穫に感謝する行事でもあります。これにちなんで、今日の給食の「十五夜汁」には、月のように黄色いかまぼこと、丸い月をイメージした輪切りのごぼう、白くて丸いもちが入っていました。また「揚げさといものそぼろあん」には、さといもが使われていました。
 
 秋の収穫に感謝しながら、おいしくいただきました。
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 視力検査1年
10/8 不審者対応避難訓練    視力検査5年       自然教室説明会15:30〜
10/9 視力検査6年
10/12 クラブ(卒業アルバム) 引落日
10/13 尿検査2回目