2月19日 本当にかっこよかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は来年度の児童会役員選挙の立ち合い演説会がありました。どの候補者も真剣な眼差しで自分が東小のためにできることを堂々と演説していました。その姿は、本当にかっこよかったです

2月11日 ロードレース部頑張りました

ロードレース大会がありました。
2か月間の練習の成果を十分に発揮し、全力で走りぬくことができました。
多くの選手が自己ベストを更新しました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
画像1 画像1

2月7日 最後の全校練習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東っ子たちは、「なわとびチャレンジ検定」のために12月から一生懸命練習をしてきました。全校で中間放課に練習するのは今日が最後でした。寒い中でしたが、どの子たちも元気よく縄を回していました。できる技も増え、上達したのがわかります。これからも放課は縄跳び等で運動し、体力をつけていけるようにしたいと思います。

2月6日 今日の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもより寒い朝でしたが、子どもたちは元気よく登校することができました。東小のインフルエンザで欠席している子どもは現在7人です。今後もインフルエンザが広がらないように引き続き「手洗い」「うがい」「換気」「マスク」による予防をして、元気にみんなが登校できるようにしていきたいと思っています。

2月2日 今日の給食

 今日のこんだては、ナン、キーマカレー、牛乳、ツナサラダ、プチみかんゼリー でした。
      
 今日はインドのパン「ナン」がでました。
「ナン」は、小麦粉でこねた生地を、タンドールと呼ばれる窯の内側に、はり付けるようにして焼きます。日本ではすっかりなじみ深い「ナン」ですが、インドではインド北部の高級調理店で食べられている程度で、インドの人々の多くが「ナン」を食べているわけではないようです。今日の給食では、ひき肉でできた「キーマカレー」をつけて、おいしくいただきました。
また、プチゼリーは、愛知県の蒲郡でとれた うんしゅうみかんの果汁を使っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 短縮日課
2/26 事故けがゼロの日
2/27 ほたる号 不審者対応避難訓練