最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:117
総数:720645

1月15日 CRT 学力検査を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1・2時間目に国語と算数のCRT検査を1年生から6年生まで実施しました。これは、学習指導要領に示させた各学年の基礎・基本的な内容の到達状況を適切に把握できるように作成されたテストです。後日結果が出ます。これにより指導の在り方を工夫・改善し、次の学年へ繋げていきたいと思います。

1月14日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・和風ポトフ・米粉ししゃもフライごまソース・おひたし でした。

 頭からしっぽまで食べられるししゃもには、骨をじょうぶにする、カルシウムが多く含まれています。しかし、カルシウムは、他の栄養素と比べると体に栄養が吸収されにくいため、吸収をよくする食材と一緒に食べることが大切です。カルシウムの吸収を助けてくれる栄養素、それは、ビタミンDです。ビタミンDが多く含まれる食材は、「サケ」や「きのこ」などがあります。今日は、ポトフの中に「しめじ」が入っていました。ポトフも、ししゃもフライも残さず食べて、骨を丈夫にできた給食でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火)給食はやっぱり楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2
インフルエンザでの欠席が本日は0人でした。インフルエンザ感染予防のため、前向きで給食を食べるように学校全体で取り組んでいましたが、今日はまたグループで食べてもよいということとなり、楽しい給食タイムとなりました。

1月10日ロードレース大会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月11日に開催される市民ロードレース大会に出場するため、東っ子のロードレース部の練習が再開されました。久しぶりの練習でしたが、どの子も一生懸命に練習に取り組んでいました。「がんばれ!」東っ子のみんなが応援しています。

1月10日 授業頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートしました。算数、図工、理科どの学年も新鮮な気持ちで勉強しています。

1月10日 ありがとうの感謝の気持ち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が卒業式の式場を飾るパンジーの準備をしました。お世話になった6年生にありがとうの感謝の気持ちいっぱいで花を植えました。

1月8日 今日の給食

今日のこんだては、七草ごはん・牛乳・雑煮・ぶりのてりやき・煮和え でした。

 日本には1月7日の朝に「七草がゆ」を食べて、無病息災を願う風習があります。せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)が「春の七草」です。七草がゆには、正月気分に区切りをつけたり、おせち料理の食べ過ぎで弱った胃を休めたりといった意味合いもあるようです。
 今日の給食は、子どもたちが元気に一年を過ごせるように、ごはんに春の七草を混ぜた、七草ごはんでした。令和2年も、おいしい給食で、子どもたちの元気をサポートしていきます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日 いよいよ3学期が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。
 明日1月7日は3学期の始業式です。学校では、お知らせプリントや教材を並べて準備をしています。元気な木東っ子に会えることを楽しみにしています。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 CRT学力検査 班長会
1/16 つぶやき調査 発育測定4年 ミニ通学班集会
1/17 発育測定5年
1/19 食育の日
1/20 交通事故ゼロの日 集会10 クラブ8(3年見学2)