最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:59
総数:718188

11月4日 今日の給食

ごはん・牛乳・生揚げの肉みそかけ・骨太和え・のっぺい汁

○ こんだてメモ
 のっぺい汁は、新潟県の郷土料理として知られていますが、実は全国各地に昔から伝わる郷土料理です。新潟県だけでなく奈良県、島根県、熊本県などでも作られており、各地により「のっぺい」、「のっぺい汁」、「のっぺい鍋」、「のっぺい煮」、「のっぺ」、「のっぺ汁」など様々な呼び方をします。里芋、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をふんだんに用いて、鶏肉や鮭などを入れる事もあります。とろみがあるのが特徴です。

画像1 画像1

11月4日 いよいよ完成です

日曜日の発表会に向けて、作品展示会場もほぼ完成しています。子どもたちの力作をぜひご覧願います。中の様子はお楽しみに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 いよいよ発表です

11月6日(日)は東っ子発表会です。これまで取り組んできたことを発表します。ぜひご参観願います。※写真は児童鑑賞会のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 今日の給食

ごはん・牛乳・春巻・バンサンスー・スーミータン                        
○ こんだてメモ
 人気メニュー「スーミータン」は、名前からはどんな料理かちょっと想像しにくいかもしれません。「スーミー」とは、とうもろこし、「タン」は湯とかいてスープを意味します。とうもろこしがたくさん入ったかき玉スープのことです。中国語では呼び名の中に調理法が分かるものが多くあります。青椒肉絲の絲は細切り、炒飯の炒は炒めるを意味しています。

画像1 画像1

11月1日 今日の給食

あんかけうどん・牛乳・いわしのカリカリフライ・黄金和え                              
○ こんだてメモ
 いわしは、魚へんに「弱い」と書きます。いわしは体が15センチほどで海の中では大きな魚に食べられてしまうような小さな魚です。また、身や骨も比較的柔らかく、漁師さんが釣り上げた後も傷みやすいのでこうした漢字であらわされたと言われています。しかし、いわしはとても栄養豊富な魚で、骨を強くするカルシウム、筋肉を作るたんぱく質、血管を丈夫にし血液をサラサラにする脂肪酸がたくさん含まれています。よく噛んで食べましょう。

画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 11月学校公開(隣接校〜14日)
11/5 (木中合唱コンクール)
11/6 東っこ発表会 防犯の日
11/7 東っこ発表会の代日休業日
11/9 学校公開週間
11/10 交通事故ゼロの日 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査