最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:98
総数:717954

2月9日 今日の給食

ごはん・牛乳・ちゅうかスープ・あげぎょうざ・バンサンスー・ミルメーク                            

○こんだてメモ
 中華スープにはたけのこが入っています。たけのこは「孟宗竹」という種類の竹の芽を食べます。たけのこを食用にしているのは、世界中で日本と中国だけです。たけのこには、食物せんいがたくさん含まれています。食物せんいは、食べ物が体に吸収されるのを緩やかにする働きがあり、太りにくい体を作ってくれます。

画像1 画像1

2月8日 今日の給食

ごはん・牛乳・よしのじる・さけのしろしょうゆやき・ひじきのいために                     

○こんだてメモ
 さけは、とても栄養価の高い魚で、丈夫なほねを作るために必要なビタミンDをたくさん含んでいます。カルシウムがたくさん入っている牛乳と一緒に食べることで、さけだけで食べるより、たくさんの効果を得ることができます。ひじきにもたくさんのカルシウムが含まれています。カルシウムは丈夫な骨を作る以外にも、イライラするのを防ぐ働きがあります。他にもけがをしたときに血を止まりやすくする働きがあります。

画像1 画像1

2月6日 小学校持久走練習会

2月6日(土)に一宮市民ロードレース大会の練習会が行われました。個人の部、継走の部で出場する5・6年生が本番と同じコースを試走しました。本日は風も少なく走りやすい気候で、充実した練習会になりました。子どもたちの最後まで懸命に走る姿に、大会への期待が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 全校リズムなわとび

 今日は暖かい日となりました。
一生懸命にとぶと、少し汗が出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 読み聞かせ「たんぽぽ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中間放課に、「たんぽぽ」の読み聞かせがありました。今日は、英語で歌を歌う節があり、子どもたちは楽しそうに英語で数字を言っていました。いつも子どもたちが興味をもって読めるように工夫していただいてありがとうございます。

2月4日 今日の給食

チキンカレーライス・牛乳・ふくじんづけ・ポパイサラダ                     

○こんだてメモ
 ポパイサラダは冬が旬の野菜、ほうれん草がたくさん入っています。ほうれん草は寒さに強く、寒くなると味がよくなるという特徴があります。小松菜とよく似ていますが、ほうれん草は根元が赤く、葉っぱに切れ込みが入っています。栄養価がとても高く、「緑黄色野菜の王様」と呼ばれています。血液を作るために必要な鉄分や、鉄分を体に取り入れやすくする葉酸という栄養素がたくさん入っています。一宮市や隣の稲沢市で多く栽培されています。

画像1 画像1

2月3日 生け花クラブの作品

 廊下のあちらこちらに、生け花クラブの作品が並びます。
ピンクのスイトピーが華やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 風の子チャレンジ

 中間放課に全校でグランドを走りました。
高学年は外側、低学年は中側を走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 今日の給食

ごはん・牛乳・みそしる・いわしのかばやきふう・こんぶあえ・せつぶんまめ                           

○こんだてメモ
 今日は「節分」です。「節分」とは、季節の変わり目のことです。この日の夜は、豆をまいたり、ひいらぎの枝にいわしの頭をさしたものを玄関につるしたりして、悪い運気をおいはらう習慣があります。それにちなんで、今日の給食は、いわしと節分豆がでます。また最近では、その年の恵方を向いて何もしゃべらずに食べる恵方巻もおなじみですね。今年の恵方は「南南東」です。今夜の夕ご飯が恵方巻だったらぜひ試してみてください。

画像1 画像1

2月2日 今日の給食

ちゃんぽんふうソフトめん・牛乳・しゅうまい・ちゅうかあえ                     

○こんだてメモ
 「ちゃんぽん」は長崎県の郷土料理です。肉・魚介類・野菜などたくさんの 具の入った白く濁ったスープに太いめんを混ぜて食べます。今から約120年前に、長崎県の中華料理店で働く中国人が初めて作ったといわれています。ちゅうかあえにはチンゲンサイともやしが入っています。これらの野菜には、ビタミンCがたくさん含まれています。また、もやしには食物せんいが多く、おなかの調子をよくする働きもあります。

画像1 画像1

2月1日 全校リズムなわとび

 今日は、寒い日となりましたが、昼放課には全校でリズムなわとびを行いました。
音楽に合わせて、8級から4級まで挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日  朝礼

 「税を考えるポスター展」で優秀な成績をおさめた児童の表彰伝達を朝礼で行いました。
画像1 画像1

2月1日 今日の給食

ごはん・牛乳・ちゃんこじる・ハンバーグおろしソースかけ・ブロッコリーのおかかあえ                     

○こんだてメモ
 ブロッコリーには、ビタミンCという栄養素がたくさん含まれています。ビタミンCは、風邪をひくにくい丈夫な体を作るために必要な栄養素です。ビタミンCはゆでると溶けて流れてしまいますが、ブロッコリーのビタミンCは溶けにくく、効率よく栄養を摂取することができます。今の季節が旬のため栄養価が高く、彩りもきれいなブロッコリーをぜひ食べてみてください。

画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会予定
2/12 子どもの安全を確認する日   徴収金引落 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
2/14 2月学校公開 学校保健委
2/15 学校公開代日休業日