最新更新日:2024/06/28
本日:count up67
昨日:970
総数:720593

12月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 鯖のはっちょうみそ煮 ゆかり和え ゆきだるまのすまし汁
 牛乳

12月9日 トイレのスリッパ3・4年

画像1 画像1
 南舎の3階東トイレ・西トイレは,いつもスリッパが揃えられています。つかった人がいつも責任をもってならべてくれているのだと思います。こういうことが,学校全体に広まっていくとよいです。
画像2 画像2

12月9日 全校朝礼

 校長先生からは,人権週間のおはなしがありました。「また明日」・・・この言葉がけはみんなを勇気づけますので大切にしましょう。委員会からは,週目標の発表がありました。「時間いっぱい掃除をしよう。」  木全先生からは,3つの話がありました。1落し物 2ろうか歩行 3交通安全(とびだしをしない)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 ロードレース部 2

 冬の季節は,日没が早いので毎日20分ぐらいしか練習できませんが,その分練習を充実させるようにしています。みんな,自分のペースから徐々にペースアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 ロードレース部

 今週よりロードレース部の部活動が始まりました。登録部員は,全部で27名(5・6年)です。募集のときには,「つらそう」「疲れるからやだ」「練習がつらい」とかマイナスのイメージがとても強かったそうですが,持久走は,練習すればするほど確実に強くなれます。まず,練習という「土俵」に登ってみませんか。やる気のある人は,担任の先生まで申し出てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の遊び 3

子どもたちの遊ぶ場所は,運動場の西側半分に集中していることが多いです。ボール遊びをするときは,くれぐれも場所を考えとなりの学級学年とぶつからないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の遊び 2

児童たちのこの時期の遊びと言えば,来年に行われるなわとび大会に向けて一生懸命楽しみながら取り組んでいますが,遊具や鉄棒での遊びも・・・・・人気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の遊び 1

教育相談活動がありますので,子どもたちは,いつもよりちょっぴり長い放課を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 カレーライス 福神漬け フルーツクリームヨーグルト
 牛乳

12月6日 読書タイム5年

 毎週火〜金曜日の朝は,読書タイムです。静かに読書をしています。係の仕事として新聞の記事を切り取って集めて,スクラップを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 他人丼
白ごまつくね 即席漬け 牛乳

12月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 中華コーンスープ
酢豚 牛乳

12月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
白玉うどん けんちん汁
笹かまとかぼちゃの天ぷら りんご 牛乳

12月3日 児童集会2 国際交流員紹介

画像1 画像1
 本日より3日間イタリア出身の一宮市国際交流員ブライダ・ヴァレンティーナさんの紹介ならびにあいさつがありました。1〜3年は,学年ごとに4〜6年は各学級ごとに交流を深めます。
画像2 画像2

12月3日 児童集会 表彰伝達

 第9回健康づくりポスターコンクール,尾張JP育成少年野球大会で優秀な成績をおさめた児童の表彰式がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 清掃時間2

 掃除の時間ぎりぎりまで取り組むように,委員会の児童より呼びかけがありまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 清掃時間

 今週の週目標は,「みんなと協力してきれいな学校にしよう」です。終業式まであと20日間ほどになりました。2学期にいっぱい使ったところをみんなで手分けをしながらきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 どさんこ汁 わかさぎのから揚げ ブロッコリーのおかか和え
 牛乳

12月2日 児童集会1

 夏休みの宿題として,防火に関する作品(習字・ポスター)を多数出品してもらいましたが,今日はその表彰に消防署の方が来校していただき代表者11名に一人一人表彰状を手渡してもらいました。その後,防火に関するお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの流行を抑える

 今年も全国的にインフルエンザが流行しそうな気配です。まずは,インフルエンザウィルスに負けないじょうぶな体をつくることとウィルスをなるべく体の中に入れないように手洗い・うがい・マスクの着用を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式   1〜5年一斉下校(11:40)
3/26 事故けがゼロの日
3/27 移動図書館ほたる号巡回
3/28 交通事故ゼロの日