最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:59
総数:718195

7月19日 始業式後の生活指導,安全指導

 始業式の後,生活指導の木全先生,交通安全指導の高橋先生よりお話がありました。子どもたちが事故のないように安全に,健康に生活してくれることを心より願っております。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 1学期終業式

 本日は1学期終業式です。子どもたちは暑い中,真剣な態度で式にのぞむことができました。
 校長先生からは,「9時には寝ましょう!そして6時には起きましょう!9時間の睡眠時間をとりましょう!」とお話がありました。その理由は2学期に,お話してくださる予定です。校長先生のお話のように,どうか規則正しい生活ができるよう,ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 見守り隊・パトロール隊感謝の会

 いつもお世話になっている見守り隊・パトロール隊の方々をお招きして,感謝の会を行いました。子どもたちみんなで感謝の言葉と感謝の歌で気もちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 児童集会(水泳選手権壮行会)2

 出場する選手のみなさんが,自己ベストを出せるように,体育委員会児童を中心に元気な声で激励をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 児童集会(水泳選手権壮行会)

 7月25日(木)尾西市民プールにおきまして,一宮市小学生水泳選手権があります。
男女12名の児童が参加する予定です。出場する種目と選手の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 冬瓜汁
かぼちゃとまぐろの甘辛煮 冷凍みかん 牛乳

7月17日 児童集会(万引き防止講話)

 一宮警察署の方による夏休み中の生活の仕方についてお話がありました。不審者の対応の仕方や万引きについての話を中心に「万引きは非行の第一歩」周りから誘われてもきっぱりとことわれる正しい心を備えてくださいと励ましていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 夏の交通安全市民運動2

画像1 画像1
 あいさつ運動は先週終わりました。期間中は,大きな声であいさつをしてくれる子が増えていましたが,ご協力いただいている方に「しっかりあいさつできる子があまり多くないね」と話されました。みんなが,しっかりあいさつできる東っ子をめざしてがんばりましょう。
画像2 画像2

7月17日 夏の交通安全市民運動

 今月11日(木)から始まっています夏の交通安全市民運動です。保護者の方には,毎朝交差点などで登校指導をしていただいていますが,特にこの運動期間には子どもたちの安全のために地域の方にもご協力いただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 中華スープ
天津飯 ナムル 牛乳

7月16日 通学班集会3 福塚

 最後は,夏休み中の生活についてお話がありました。水の事故や交通事故にあわないために,また,不審者からの防犯について一人一人がしっかりと気をつけて生活をするようにお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 通学班集会 北町・中町

 夏休み期間中の前半は,学校のプール開放があります。プール開放に参加したい人は,原則通学班で登下校することになっています。みんなは,集合場所と時刻をしっかり相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 通学班集会 松枝

 1学期の間毎朝,通学班で登校してきました。とても協力し合えてよかったところや少し改善したほうがよいところなどについて,みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 先生たちの授業研究

 4年1組で算数の授業研究が行われました。単元は「小数」です。小数のたし算について,子どもたちは前の授業で学んだことや3年生までに身につけたことを使って計算の仕方を導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 歌声集会

 本日,臨時の児童集会として歌声集会が行われました。朝から元気に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜祭り巡回指導

 子どもたちの安全のため保護者の方と職員により夜祭りの巡回を行っています。今日は,あいにくの雨と雷でで大変でした。かさをもっていない子もいましたので早めに帰るように話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 個人懇談会 三日目

 本日は個人懇談会最終日でした。三日間とも校舎内は,35度以上という環境の中で,保護者の皆様にはたいへん辛い思いをさせました。学校での様子を伝えることができ,また家庭での様子を知ることもできました。暑い中,本当にありがとうございました。保護者の皆様も,体調にはお気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 JR東海一宮駅駅員様 来校

 JR東海の一宮駅駅員のお二人が来校されました。
 駅員の方がお話しされた内容としては,線路での事故にあわないように,次のことを強調されました。
 ・線路内への立ち入りは危険なので絶対しない。
 ・線路に石を置かない。
 ・線路の近くで遊ばない。
 ・踏み切りでいたずらをしない。
 もうすぐ夏休みです。お家でも一度話題にしていただき,子どもたちに安全の呼びかけをお願いいたします。
画像1 画像1

7月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
麦飯 なすのドライカレー
コンソメスープ セレクトゼリー(りんご又は桃) 牛乳

7月11日 個人懇談会 二日目

 本日もたいへん暑い中,多くの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)
3/10 集会  パトロール隊感謝の会  5時間授業  交通事故ゼロの日  一斉下校15:00
3/11 学校徴収金引き落とし日
3/12 中学校出前授業6年:2限1組(体育),3組(国語),3限2組(体育)  子どもの安全を確認する日
3/13 ミニ通学班集会(14:55〜15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/14 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査