最新更新日:2024/06/13
本日:count up32
昨日:89
総数:717403

12月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
りんごパン ホワイトシチュー
クリスピーチキン リボンサラダ クリスマスデザート(どちらか選択) 牛乳

12月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 雪だるまのすまし汁 138団子
いちみんの卵焼き 切干大根のごま酢あえ 牛乳

12月19日 中間放課の見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護教諭の今枝先生が、中間放課の児童を見守っていました。
児童の皆さんへ 
 冬休みまであと少しです。けがしないように落ち着いて生活してください。

12月19日 給食室の様子

画像1 画像1
 調理員の皆さんに、600人弱の給食を準備していただいております。
 毎日、おいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。

12月18日 ロードレース大会の練習

 昨夜の雨で運動場がぬかるんでいましたが、午後からは使用できるようになりました。寒さに負けず、はりきって走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 下校の様子

 3〜6年生の下校の様子です。不審者に気を付けるよう生徒指導の先生から注意を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 昼放課

 昼放課、運動場では元気に遊ぶ東っ子たちがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
発芽玄米飯 肉じゃが
さけの西京焼き 磯香あえ 牛乳

12月18日 通学班集会

 2時限に通学班集会を行いました。安全に登下校するために、出発時刻の確認や並び方と集合場所での生活と安全な登下校について話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 スーミータン
マーボー豆二色丼 牛乳

12月17日 ブックトークについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,6年3組の児童は図書館司書の青柳先生にブックトークを実施していただきました。テーマは宮沢賢治です。子どもたちは興味をもって参加していました。

12月16日 木東小凧

 ホタルでお世話になっています一豊顕彰会の田仲さんから、木東小凧をいただきました。
画像1 画像1

12月15日 芝生

 中庭で一部分芝生を植えました。根がしっかりつくまでしばらく不便をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
肉味噌ソフト麺 
れんこんサラダ 牛乳

12月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 福神漬け カレー
フルーツクリームヨーグルト 牛乳

12月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 関東煮 
わかさぎのから揚げ ごま和え 牛乳

12月12日 中間放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪の影響で月曜日と火曜日は、運動場が使用できませんでした。
 今日は、運動場が使用可能なので、児童は元気に遊んでいました。

12月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
愛知の米粉パン ベーコンビーンズ
ミンチカツ 野菜添え 牛乳

12月11日 凍結注意

画像1 画像1
 日かげでは、0度を下回っていました。日かげに残った雪の上を通るときは、転ばないように気をつけてください。

 じどうのみなさんへ
  日かげのゆきは、こおりになっています。
  すべりやすいので、ゆっくりあるいてください。

12月11日 ビフォーアフター

画像1 画像1
画像2 画像2
きのうは、朝から雪景色でした。子ども達が帰る頃には朝の雪もだいぶとけていました。子どもたちは雪遊びをしたいとはりきっていました。今度たくさんふって雪遊びができるといいです。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 学校開放(9:00〜12:00)運動場のみ
3/4 委員会(最終)
朝礼
つぶやき調査
奉仕活動週間6年(〜6日)
3/5 ぴかぴか週間(〜13日)
ホタル学習4年
部活動
3/6 防犯の日
3/7 通学班集会
福祉体験学習2年(お年寄りとの交流会)
3/8 6年生を送る会
部活動