最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:970
総数:720557

11月6日 つぶやき調査

 11月のつぶやき調査を行います。何か困ったことや悩み事ががあったら、担任の先生(どの先生でもいいです)にすぐ相談しましょう。
 みんなで明るく楽しい木曽川東小学校をつくりましょう。
画像1 画像1

11月6日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 やさいたっぷりしおラーメン だいがくいも こざかな
 牛乳

11月6日 元気に登校!

 元気に登校する東っ子のみなさんです。「おはようございます」と、さわやかなあいさつが聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 元気いっぱい!!

 中間放課には、元気よく友だちと一緒に仲良く遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん ミートボールのハヤシライス シャキシャキれんこんサラダ
 牛乳

11月5日 朝の様子

 さわやかな朝、一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 茶碗蒸しスープ
しゃぶしゃぶサラダ 納豆 牛乳

11月2日 読み聞かせ

 子どもたちはどんなお話かと、毎回読み聞かせを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 現職教育

 一宮市スクールカウンセラーの関口先生を講師にお招きして、心の不安定な児童との関わり方について研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん ごじる きりぼしだいこんのごまずあえ さわらのこうみだれ
 牛乳

11月1日 元気いっぱい!

 登校後、子どもたちは元気よく友だちと一緒になって、楽しく運動場で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 指導事例研究会

 31日(水)に校内で指導事例研究会を行いました。児童一人一人への支援について、講師をお招きして研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
麦飯 根菜カレー
ポパイサラダ かぼちゃプリン 牛乳

教職2・3年目教員対象指導授業(2)

 授業の後,授業力向上のための大切な話し合いが行われました。参加された若い先生方は,積極的に意見を出し合い,自分でも明日から取り入れてみたいことを指導授業を行っていただいた松本先生に熱心に尋ねられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職2・3年目教員対象指導授業(1)

 一宮市在職の教職2・3年目の教員に対する指導授業を,本校6年の算数授業で行いました。円の面積を求める課題で,子どもたちは,円の形を工夫すると,長方形に限りなく近くなっていくことを見つけました。そして,円の面積を求める公式を導きだそうと努力できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 クロスロール ポークビーンズ ひじきサラダ
 牛乳 コーヒー牛乳の素

10月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
栗菜飯 いものこ汁
絹厚揚げの肉みそがけ 牛乳

10月29日 中間放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝夕は寒くなってきましたが、日中は過ごしやすい季節になりました。
 中間放課・昼放課になれば、運動場から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

10月29日 元気にあいさつ

 さわやかな天気のため、心もさわやかです。今日も元気にあいさつする、東っ子のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 キャラべん

 遠足では,いろいろな「キャラ弁」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 ぽてとん人形劇1・2年
児童議会
交通事故ゼロの日
2/21 ごみゼロ運動(下校時)
2/22 読み聞かせ
銅板レリーフ5年
2/23 学校開放(9:00〜12:00)
2/25 児童集会
クラブ(最後)
2/26 事故けがゼロの日