最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:56
総数:717653

7月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 クロロール チキンビーンズ ささキャベサラダ
 牛乳

7月14日 あいさつ運動

 今日も、民生委員の方やPTAの方々の協力を得て、あいさつ運動を展開しました。朝から蒸し暑い中、元気よくあいさつの声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 たまふのすまし汁 厚揚げの肉みそかけ
 昆布和え
 牛乳

 ※厚揚げの肉みそかけは、低学年1個、高学年2個です。

7月13日  机の移動

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月20日(水)の机・椅子の大移動に向けて,少しずつ移動が始まってきました。2学期から1年から4年までの教室の机・いすが新しく変わります。

7月13日 金管バンド

 運動会・一豊まつりに向けて、金管バンドのみなさんは授業後も練習に励んでいます。一豊まつりでは、黒田小学校の金管バンドと合同演奏するため、夏休みには合同での練習会があります。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 水泳大会に向けて

 28日(木)に行われる水泳大会に向けて、選手のみなさんは授業後、練習に取り組んでいます。自己ベスト目指して練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 あいさつ運動

 地域のみなさん方やPTAの協力を得て、あいさつ運動が行われています。朝から暑く、子どもたちものあいさつに少し元気がありません。あいさつは、いつも気持ちよく交わしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 春雨スープ ミートボールの酢豚
 冷凍パイン
 牛乳

7月11日(月) 学年集会(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(月)に野外活動について、学年全体で確認しました。準備をしっかりとして、楽しく充実した野外活動にしていきたいです。

7月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 カレーライス 白身魚のフライ 添えキャベツ
 牛乳

7月11日 あいさつ運動

 民生委員の方々とPTAみなさんの協力を得て、あいさつ運動を展開しています。朝から蒸し暑いですが、元気にあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 交通安全

 パトロール隊のみなさん方には、いつも大変お世話になっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 これは 何!

 自作の綿菓子をつくる装置です。校長室に置いてあります。おいしい綿菓子ができますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 国際交流(オーストラリア)3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日から行っている,オーストラリアの方を招いての国際交流は昨日で3日目でした。日本との文化の違いに驚いたり,オーストラリアの子どもたちがよく踊っているダンスを一緒に踊ったりと,楽しく過ごすことができました。

今日の給食  7月 8日(金)

画像1 画像1
【きょうのメニュー】
 サラダ冷やしうどん さつまいもと大豆の甘煮 牛乳

7月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 天の川汁 白ごまつくね ひじきの炒め煮
 たなばたデザート
 牛乳

7月6日 不審者情報

日時:7月6日(水)ア.AM6:45 イ.AM7:05
場所:ア.JR木曽川駅東側の「ふとんのカワセ」付近
   イ.黒田松枝の神明児童遊園北側の神明橋付近
概要:ア.「ねえねえ」と声をかけた後、ついてきた。
   イ.待ち伏せし手招きをした。何かブツブツい
     いながら後をついてきた。
不審者の特徴:男性・40〜50代・中肉中背
    短髪・黒か紺の自転車・眼鏡なし
    青のシャツに黒色のズボン

 注 意 すること!
・集合場所まで行くときや帰るときは、一人になる
 ことが多いので十分注意する。
・下校時は、できるだけ家の近くまで複数で行動し、
 寄り道をしないで帰る。
・まわりから見えにくい場所や人通りが少ない場所
 などへは近づかない。
・外出時一人のときには、遠回りであっても人通り
 の多い道路を選び、防犯ブザーやホイッスルを携
 帯するとともに、緊急時にはすぐに鳴らす。
・何かあった場合は、すぐに「こども110番の家」
 や近くの家に逃げ込む。そして、すぐに警察に連
 絡する。 

7月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 中華飯 もやしのナムル しゅうまい(2個)
 牛乳

7月6日 国際理解

 今日から三日間、国際交流員でオーストラリア出身のラウ・プイキさんが木曽川東小学校のみなさんにオーストラリアについていろいろ教えていただきます。木曽川東小学校のみなさんが国際理解感覚を身につけてください。
画像1 画像1

7月5日 万引き防止キャンペーン

画像1 画像1
 7月5日(火)臨時朝礼で「万引き防止」に関して、一宮市警察署の方からお話を聞きました。子どもたちは真剣に聞き、
「万引きをする人がとても多かったので、ちょっと残念でした。」(4年女子)
「警察署の人の話を聞いて、改めて万引きがいけないことだと思った。」(4年男子)
と、感想を言いながら、楽しい夏休みにしたいという気持ちが伝わってきました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 学校施設開放中止
4/6 入学式
防犯の日
春の交通安全市民運動〜15日