最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:103
総数:718429

10月20日 秋の遠足5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,秋の遠足がありました。5年生は,トヨタ自動車高岡工場や鞍ヶ池公園に行きました。

10月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 きつねうどん(あぶらあげ) さつまいもと大豆の甘辛煮
 みかん 牛乳

10月19日 今日の給食

画像1 画像1
 ごはん  里芋といかの煮物 鮭の香味だれ
 おひたし 牛乳

10月19日 学習発表会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学習発表会は、劇「まぬけ村物語」です。今日は、配役を決めました。希望の役になれるよう、オーディションを頑張りました。

がんばっている4年生!

画像1 画像1
 4年生は、学習発表会の練習を、初めて屋運で行いました。まだまだ、歌や台詞を覚えている途中ですが、ステージの広さや、声の響き具合などを確認しました。

10月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 サラダピタパン 秋の味覚きのこスパゲティ
 牛乳

今日のクラブ

画像1 画像1
 6年生が修学旅行に行くため、今日は4・5年生だけのクラブ活動でした。少し寂しい感じがしましたが、楽しく活動することができました。
 折り紙クラブでは、植物や動物などの生き物を折っています。

10月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 2色どんぶり みそ汁 切干大根のごま酢あえ
 牛乳

10月16日 もうすぐ楽しい遠足だ!!

 10月14日(金)、4年生は、秋の遠足のオリエンテーションを行いました。最後は、「子ぎつねの歌」を合唱して、学年集会を終えました。
画像1 画像1

10月14日 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 湯葉のすまし汁 さんまの蒲焼 
ひじきの炒め煮 牛乳

10月14日 もうすぐ

 来週18・19日には6年生の修学旅行,20日には,1〜5年生の遠足が予定されています。3年生では,遠足に向けて事前指導をしました。みんなのうれしそうな顔がたくさん見られました。楽しい遠足になるよう,しっかり準備していきたいですね。
画像1 画像1

10月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
セレクトサンド(上;ハムカツ  下;フィッシュフライ)   
コーンクリームスープ 牛乳

10月12日 外では元気いっぱい!

 運動場いっぱいに広がって、子どもたちは元気に遊んでいます。友だちと一緒に仲良く楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 かきたま汁 白ごまつくね ふきよせ煮
 牛乳

10月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ハヤシライス ブルーベリーココ
 牛乳

10月11日 元気な東っ子!

 中間放課、運動場には子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。ドッジボール・サッカーや一輪車・ブランコで楽しく遊ぶ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 天丼 合わせみそ汁 牛乳

スポーツの秋

 木東っ子は運動が大好きです。10月10日体育の日を前に、今日も元気に運動場で元気よく遊びました。鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして過ごしました。
 明日からの連休も風邪に気をつけて、元気に運動をして過ごせるといいです!

10月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ソフト麺 ミートソース さつま芋コロッケ
 花野菜のドレッシング和え
 牛乳

10月6日 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼の掃除中,学校内を歩きました。一生懸命掃除をしている最中にもかかわらず,「こんにちは」とあいさつをしてきた6年生。感心です。廊下では3年生も熱心に取り組んでいました。掃除が終わった後は元気いっぱい外で遊びました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/4 小学校持久走練習会
学校施設開放(9:00〜12:00)
2/6 全校朝礼
ベルマーク収集 1年・わかあゆ
クラブ活動(3年見学1回目)
2/7 ベルマーク収集 2年
プラネタリウム視聴利用日4年
心のつぶやき調査
防犯ブザー・ベル携帯調査(〜9日)
昔あそびをしよう1年
2/8 ベルマーク収集 3年
2/9 学校公開日
ベルマーク収集 4年
学校保健委員会5限
2/10 ベルマーク収集 5年
学校徴収金引き落とし日
手をつなぐ子らの教育展(〜13日)
児童生徒の安全を確認する日
読み聞かせ