最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:970
総数:720534

12月8日 発表に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(木)の児童集会では、給食委員会が発表することになっています。今週の昼の休み時間には、発表の練習に励んでいます。練習の後に、みんなで集合写真も撮りました。

12月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 大根のまぜご飯 豚汁 千草あえ
 牛乳

12月8日  「おいもパーティ−」

 2時間目に「おいもパーティー」を1・6年ペアで行いました。6年生のみなさんが蒸したさつまいもを持って、1年生の教室で1・6年のペアの友達と一緒においしいさつまいもを食べ、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 なわとび練習会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,なわとび大会の長縄の練習会がありました。どこのクラスも真剣に練習をしていました。回す速さなど工夫をしているクラスもありました。また,入るタイミングを教えている微笑ましい姿も見られました。大会は3学期にあります。それまで東っ子はがんばります。 

12月7日 ロードレース大会に向けて!

 授業後、風が冷たい中、ロードレース大会に向けて一生懸命練習に取り組む子どもたちです。練習を重ねるごとに、持久力が高まってきたことを感じます。つらい練習でも友達と一緒であると、つらくないと思います。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 カレー南蛮 イカの和風サラダ りんご
 牛乳

12月7日 なわとび練習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間放課に全学年合同で長なわとびの練習を行いました。

児童の皆さんへ
 うまく跳べる人は、苦手な人に跳びかたを教えてあげたり、はげましてください。そして、苦手な人は、うまく跳べるように練習を重ねてください。
 本番では、みんながいい結果がでることを期待しています。

12月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 かきたま汁 絹厚揚げの肉みそかけ
 こがねあえ
 牛乳

12月6日 第2回 学校評議員会

 本日、第2回学校評議員会を開きました。まず、学校評議員の方々に本校の教育活動の様子を見ていただき、その後、貴重なご意見をいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 冬の準備

 イチョウの葉も落ち、冬を待つばかりです。風邪予防の手洗い・うがいをしっかり行い、風邪にならないように健康管理を行ってください。
画像1 画像1

12月5日 クリスマス アレンジフラワー

 玄関に、クリスマスのアレンジフラワーが飾られています。
 12月にぴったりの飾り花です。
画像1 画像1

12月4日 うさぎと遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育・栽培委員会の活動の一つとして,「うさぎと遊ぼう」が行われました。
どの子も,うさぎにさわれることをとても楽しみにしていて放課になると嬉しそうに教室を出ていきました。今日は,えさをあげることができたようで,外からかえってくると嬉しそうに話してくれました。

12月3日 ロードレース大会に向けて

 雨天のため、今日は屋内運動場でロードレースの練習です。毎日練習することで、自分のペースをつかみ、フォームを確認し、持久力をアップしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、中間放課に短なわとびを個人練習しました。なわとび検定の認定内容をもう覚えている子が多くいます。毎日、お昼の放送でビデオを流して見ています。それぞれの技ができるようになること、そして、リズムに合わせることはとても難しいですが、今からこつこつ練習します。練習の成果が楽しみです。

12月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日のメニュー】
 ご飯 どさんこ汁 さわらの照り焼き 切干大根の煮物
 牛乳

12月1日 昼放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間放課に,全校でなわとび練習会を行ったので,昼放課にもなわとびの練習をしている子どもがたくさんいました。みんな,やる気いっぱいです。

12月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 すき焼き風煮 骨太あえ
 牛乳

12月1日 日本語指導ボランティア打合会

 日本語指導ボランティアの方々と担任との打合会が行われました。日本語指導が必要な児童の指導のあり方を話し合い、共通理解をもつことができました。ボランティアの方々のおかげで、日本語がうまく話せるようになってきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 手巻きご飯 根野菜のごまキムチ汁
 牛乳

11月30日 全校児童でなわとび

 中間放課に、全校児童がなわとび練習会を行いました。短なわとびによるリズムなわとびの8級からスタートし2級まで練習をしました。それぞれ目標の級を目指して、練習に励んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 児童委員会
3/9 通学班集会(3限) 児童議会
3/10 6年生を送る会
3/11 読み聞かせ 学校徴収金引き落とし