11月29日 昼放課の東っ子

 運動場の指令台を中心に、輪を描いたような隊形になってなわとびの練習です。中心にあるレコーダーからは、リズムなわとびを指示する音声が聞こえています。みんな一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 元気な東っ子

 中間放課になると、みんな元気に運動場へ遊んでいます。なわとびの練習やドッジボールをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 肉じゃが つくね串 土佐あえ
 牛乳

11月27日 ペアで楽しく☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(金)に,ペアでの交流給食がありました。6年生の各教室には,1年生の男の子たちが来てくれました。
 
 いつも以上に話に花が咲いていましたが,さすがお兄さん!給食の準備に始まり,1年生の子たちにかける「全部食べられる?」「おかわり食べる?」…という優しい言葉がけ,年上として1年生を大切に思う心が感じられました。
 1年生の子のカレーの中に,お星さまやハートの形をしたにんじんが見つかると,一緒になって6年生も喜んでいました。

 日記には「いつも以上においしくて楽しい給食だった!」という感想を書く子がいるほど。2学期も終わりが近づいてきましたが,これからも最高学年としての思いやりの心,大切にしてくださいね。

11月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 秋の旬カレー 豆乳フルーツ 福神漬
 牛乳

11月25日 「ほたる号」

 移動図書館「ほたる号」がやってきました。図書委員もお手伝いし、各学級ごと本を借りました。いろいろな本があるため、子ども達は楽しみしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 セレクトバーガー(えびカツor魚のフライ) キャベツとベーコンのスープ
 牛乳

11月25日 あいさつ運動

 今日も朝から元気なあいさつ「おはようございます。」の声が、響きわたっています。
民生委員さん、パトロール隊の方とPTAのみなさんの協力で、あいさつ運動が展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 ブックトークがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書の先生によるブックトークがありました。「挑戦」をテーマにたくさんの本を紹介してもらいました。階段を一段いつもより多く登るという小さい挑戦から、子どもたちだけで動物園をつくるという大きな挑戦まで、たくさんの挑戦に触れることができました。その後、子どもたちは本を興味深そうに読んでいました。

11月24日 あいさつ運動

 さわやかな朝、校門で元気にあいさつする東っ子のみなさんです。民生委員の方々やPTAのみなさんと生活安全委員の児童と先生方であいさつ運動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 玄関の花

 玄関に秋の花々が飾られています。
画像1 画像1

11月20日 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/20(土)学習発表会がありました。どの学年も練習の成果を存分に発揮し,精一杯がんばりました。

11月20日 学習発表会

画像1 画像1
 学習発表会を行いました。

11月19日 エプロン作り

 5年生はエプロン作りが,仕上げの段階に入りました。ミシンの使い方にも慣れてきました。ひもを通して,さあ,完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 いかと里芋の煮物 大豆とえびのごまがらし
 ほうれんそうとしめじのおひたし
 牛乳

11月19日 あいさつ強化週間2日目

 あいさつ強化週間2日目の南門での様子です。子どもたちの元気なあいさつ「おはようございます。」が響いていました。あいさつ運動に協力していただいている、PTAや民生委員さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日のメニュー】
 秋の幸ごはん ゆばのすまし汁 さわらの塩焼き
 たくあんの和えもの
 牛乳

11月18日 あいさつ強化週間

 地域の民生委員・PTAの方々の協力を得て、あいさつ強化週間を26日(金)までの5日間行います。校門では、子どもたちのあいさつの声が、一段と元気で大きな声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 できたよ,エプロン!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(火)5年生の家庭科で,ミシンを使いエプロンを作りました。ミシン縫いに入って4時間目,エプロンを完成させる人が出てきました。これも,ボランティアのお母さん方のおかげです。授業の終わりにみんなでお礼を言いました。あと2時間で,全員のエプロンができるといいです。右の写真は,みんなでミシンをかたづけているところです。

11月17日 今日の給食

【今日のメニュー】
  ご飯・牛乳
  マーボ大根
  ささみとひじきのサラダ・りんご
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 児童委員会
2/23 児童議会