11月24日 あいさつ運動

 さわやかな朝、校門で元気にあいさつする東っ子のみなさんです。民生委員の方々やPTAのみなさんと生活安全委員の児童と先生方であいさつ運動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 玄関の花

 玄関に秋の花々が飾られています。
画像1 画像1

11月20日 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/20(土)学習発表会がありました。どの学年も練習の成果を存分に発揮し,精一杯がんばりました。

11月20日 学習発表会

画像1 画像1
 学習発表会を行いました。

11月19日 エプロン作り

 5年生はエプロン作りが,仕上げの段階に入りました。ミシンの使い方にも慣れてきました。ひもを通して,さあ,完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 いかと里芋の煮物 大豆とえびのごまがらし
 ほうれんそうとしめじのおひたし
 牛乳

11月19日 あいさつ強化週間2日目

 あいさつ強化週間2日目の南門での様子です。子どもたちの元気なあいさつ「おはようございます。」が響いていました。あいさつ運動に協力していただいている、PTAや民生委員さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日のメニュー】
 秋の幸ごはん ゆばのすまし汁 さわらの塩焼き
 たくあんの和えもの
 牛乳

11月18日 あいさつ強化週間

 地域の民生委員・PTAの方々の協力を得て、あいさつ強化週間を26日(金)までの5日間行います。校門では、子どもたちのあいさつの声が、一段と元気で大きな声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 できたよ,エプロン!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(火)5年生の家庭科で,ミシンを使いエプロンを作りました。ミシン縫いに入って4時間目,エプロンを完成させる人が出てきました。これも,ボランティアのお母さん方のおかげです。授業の終わりにみんなでお礼を言いました。あと2時間で,全員のエプロンができるといいです。右の写真は,みんなでミシンをかたづけているところです。

11月17日 今日の給食

【今日のメニュー】
  ご飯・牛乳
  マーボ大根
  ささみとひじきのサラダ・りんご
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 中間放課

 中間放課になると、子どもたちが一斉に運動場へ走り出し元気に遊びます。11月になり、なわとびで遊ぶ子どもたちが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日  元気に登校

 班長を先頭に通学団ごと並んで、元気に登校します。いつも、安全に登下校できるのは、見守り隊のみなさんのおかげです。ありがとうございます。
 毎週水曜日は、生活安全委員会によるあいさつ運動です。今日は一段とあいさつの声が大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 カレーソフト麺 れんこんチップス 花野菜サラダ
 牛乳

11月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 秋の味覚汁 厚焼き卵 切干大根の煮物
 牛乳

11月14日 ひな壇設置!

画像1 画像1
 体育館にひな壇もセットされ、本番に向けて練習も大詰めになってきました。「いたずらって 楽しいやっ!!」の練習中です。どんな発表ができるか今から楽しみです!!

11月11日 研究協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童の皆さんが下校後、先生方はよりよい授業ができるように研究協議会をしました。

11月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 バターロールパン いちごジャム ポークビーンズ
 シャキシャキれんこんサラダ
 牛乳

11月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 卵とわかめのスープ 酢豚 みかん
 牛乳

11月10日 5年 ミシン縫い実習

 2組の家庭科のミシン縫い実習で、多くのお母さん方の応援をいただきました。子どもたちの実習が順調に行うことができたのは、お母さん方のお手伝いのおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日 ロードレース大会
2/14 クラブ活動 クラブ見学3年
2/16 児童議会
2/17 一日入学(午後)