最新更新日:2024/06/29
本日:count up20
昨日:117
総数:720663

10月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ごはん 鮭の塩焼き 五目煮豆 かきたま汁
 牛乳

10月7日 フッ素イオン導入

 虫歯予防のため、歯科校医先生の指導のもとフッ素イオン導入を行いました。これからも虫歯にならないため、歯磨きを毎日しっかり行い、丈夫な歯で食べ物をかみ元気な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 調理実習(野菜いため・いりたまご)

 6日(水)に調理実習を5年生が行いました。今回は「野菜いため」と「いりたまご」です。おそるおそる野菜を切るところから、実習です。フライパンからは、おししそうなかおりが立ちのぼりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日  元気な東っ子たち

 登校後、すぐに運動場へ友達と一緒に行き、元気よく運動している東っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 ペアゲーム(児童集会)

 児童集会でペアゲームを行いました。もちろん進行は、東っ子レンジャーの5名です。
全校児童がペアをくみ、ゲームを通して子どもたちの和を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 きつねうどん 三色あえ リンゴ
 牛乳

10月4日 授業研究

 5時間目に体育の授業研究を行いました。6年生の体育「とび箱」運動で、ふみきり板を使用して、とび箱を飛ぶ指導方法について、授業研究を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 雨の日の昼放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の日など運動場が使えない日は赤旗が立ちます。子どもたちはこの旗を見て、運動場が使えるかどうかを判断します。
 児童の皆さんへ、外で遊ぶことはできませんが、雨の日にしかできないことを探してみてはどうでしょうか。

10月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 ししゃもフリッター いんげんのごまあえ 関西煮
 牛乳

10月4日 授業研究

 2時間目に算数の授業研究を行いました。2年算数でかけ算の用いられる場面を式に書き、その答えを求めさせることができるようにするための、指導方法の研究を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の読み聞かせは、「おとこどうしの おるすばん」と「どろぼうだっそう だいさくせん」です。子どもたちは、物語に入り込んでいました。読み聞かせのボランティアのみなさん、ありがとうございます。

10月1日  朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の朝読書の様子です。シーンとした雰囲気で、子どもたちは読書に集中しています。

10月1日 火災警報器の交換

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に入り防火シャッターが誤作動で下りてくることがありました。火災の延焼を防ぐ防火シャッターです。
 誤作動の原因が、火災警報器の劣化によるものだと分かりましたので、すぐに交換しました。

10月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 わかめスープ 夏酢豚 中華サラダ
 牛乳

10月1日 5年生の調理実習

 『見つめようわたしの食生活』を学習している5年生が2時間目に、「たまごと野菜のいろいろな調理」でたまごとやさいをゆでる調理実習をしました。できた料理はおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 授業研究

 1時間目に4年2組が体育の授業研究を行いました。ハードルに興味をもち、友達と協力して楽しく運動するとともに、ハードル間をリズミカルに走り越すことができるための指導方法の研究を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 湯葉のすまし汁 厚焼き卵 里芋といかの煮物
 牛乳

9月30日 読書の秋

 2年生の朝読書の様子です。子どもたちが、集中して読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 あいさつ運動

 毎週水曜日は、生活安全委員会によるあいさつ運動が行われます。南門と北門に生活安全委員会の子どもたちが分かれて、友達と元気よく「おはようございます。」とあいさつの声が響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 読書・スポーツの秋

 昼放課に図書館で読書に親しむ子どもたち、運動場で友達と一緒になって元気に遊ぶ子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 クラブ活動  発育測定1年  ベルマーク収集期間(〜24日)
1/18 ペア交流給食 発育測定2年
1/19 発育測定4年
1/20 CRT学力検査    (1・2限)  通学路点検
1/21 発育測定5年 読み聞かせ