最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:85
総数:718337

理科の授業で・・・

画像1 画像1
今日の理科の授業で問題が出たので写してみました。
棒磁石と電磁石の違うところです。
答えを考えてみてください。
     
   情報委員会

12月16日(水)今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 鮭の塩焼き 小松菜の煮浸し 豚汁
 牛乳

12月15日(火)今日の献立

画像1 画像1
【本日のメニュー】
 親子丼 肉団子 おかかあえ
 牛乳

なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが、楽しそうにがんばって跳んでいます。今年からやることになったリズムなわとびは、リズムに合わせてとびます。  大なわとびもみんなで力を合わせてがんばっています。                                                      情報委員会

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(月)児童会で集めたペットボトルのキャップを、児童会代表から地球環境保護団体「チーム ブレッジ オブ アース」の柴田達也会長さんにお渡ししました。 きょうも多数の表彰伝達がありました。その後、1年生による「夢」の発表があり、校長先生のお話・生活委員からの週目標伝達・松本先生から生徒指導のお話と続きました。

12月14日(月)今日の献立

画像1 画像1
【本日のメニュー】
 ご飯 揚げじゃがいものそぼろ煮 えびしんじょうのおすまし
 牛乳

将来の夢の発表

画像1 画像1
将来、こうゆう仕事したいと発表する1年生

ユニセフぼきん

画像1 画像1
みんなほかの国のことを考えて募金に、協力してくれています。                                                                                                情報委員会
           

この先生はだーれだ

画像1 画像1
この先生はだーれ?答えは・・・5−2の松本先生でした!!

パラソル・・・カラフル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(金)きょうは久しぶりの雨。傘のオンパレード・・・雨と傘のメロディ・・・パラソルはカラフル・・・外は雨でも楽しそう・・・。

長縄とびの合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木)長放課に全校一斉にクラス対抗の「長縄とび」の合同練習会が行われました。どのクラスも力を合わせて真剣に練習をしていました。

この先生はだーれ?

画像1 画像1
問題です!この先生は、だれでしょう。

集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、環境委員会の発表がありました。
今回は「エコ」についての発表で、げきとクイズをしました。
これからは、水道の水を出しっぱなしにしたり、
紙を無駄使いしないよう、心がけましょう。
                  情報委員会

12月10日(木)今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 りんごパン 白身魚のハーブ焼き 花野菜添え ポタージュスープ
 牛乳

縄跳び

画像1 画像1
 今日、長放課に、縄跳びをやっているのを見つけ写真を撮りました。
 みんな楽しそうに遊んでいました。

12月9日(水)今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 けんちんしのだの含め煮 きゃべつのおひたし すいとん
 牛乳

12月8日今日の献立

画像1 画像1
【今日の献立】
 オムレツのっけハヤシライス フルーツクリームヨーグルト
 牛乳

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(火)きょうも寒い朝でしたが、子ども達の元気なあいさつの声が校舎にひびきました。ジャンバーや手袋も増えてきました。

12月7日(月)今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 ししゃもフリッター かぶときゅうりの浅漬 お豆の煮物
 牛乳

さわやかな全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(月)寒い朝でしたが、木東っ子達は元気いっぱい挨拶をして、さわやかに全校朝礼が始まりました。税に関する作品の賞状授与のあと、きょうは2年生代表6名が自分の夢を発表しました。そして、校長先生から人権のお話をお聞きし、児童会から赤い羽根・ユニセフ募金の連絡がありました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 6年生を送る会 5時間授業
3/11 通学班集会(2限)
3/12 読み聞かせ