最新更新日:2024/06/17
本日:count up88
昨日:41
総数:717755

実録:木東小耐震工事10・21

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日(水)壁がきれいになってきています。

就学時健康診断3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの園児もじょうずに 歯科・内科の校医さんの健診を受けています。

就学時健康診断2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歯科の校医さんによる「歯のパスポート」の説明です。保護者の皆さんからは、よくわかったと好評でした。

就学時健康診断1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(水)来年度入学予定の園児と保護者の方に本校へ来ていただき、就学時健康診断を実施しました。6年生児童によって、園児や保護者の方の案内をし、内科・歯科の校医さんや全職員によって健康診断を実施しました。園児が移動し、保護者の皆さんに校長や歯科の校医さん、教務主任から各説明を行いました。

10月21日(水)今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 白菜と豚肉のごまスープ 即席漬
 ヘルシーハンバーグの味噌かけ
 牛乳

10月20日(火)今日の献立

画像1 画像1
【本日のメニュー】
 親子丼 胡麻とまぐろの天ぷら
 牛乳

実録:木東小耐震工事10・20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(火)1階渡り廊下の工事が進められています。北側の窓の外の足場は、まだ健在です。

10月19日(月)今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 じゃが豚の味噌がらめ 豆腐サラダ(野菜いっぱいドレッシング)
 牛乳

実録:木東小耐震工事10・19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(月)北舎1階の工事が進んでいます。

秋の遠足

画像1 画像1
今日は、4,5年生の遠足があります。皆さん、楽しんできてください。

実録:木東小耐震工事10・17

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月17日(土)北舎2階の印刷室がかなりきれいになりました。壁も床も新しくなりました。

研究授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(金)の研究授業。子ども達の活躍が随所に見られ、とても頼もしい限りです。輝け!木東っ子!!

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(金)算数の研究授業が行われました。多くの先生方が参観される中、子ども達は、いつものペースで、真剣に楽しく授業に取り組んでいました。

実録:木東小耐震工事10・16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(金)【写真上】印刷室の内部、かなりきれいになってきました。 【写真中】外から見た保健室前の廊下側、窓枠が変わりました。 【写真下】北舎1階廊下の北側の窓もきれいになってきています。

10月16日(金)今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 餅入りすまし汁 ひじきの炒め煮 小魚

実録:木東小耐震工事10・15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(木)北舎北側の廊下の壁の塗装をしていただいています。さすが、プロの方です。すいすいと、ムラなく、短時間できれいになりました。

10月15日(木)今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 クロスロールパン(いちじくジャム) コーンクリームスープ
 コロッケ(ソース) コールスローサラダ
 牛乳

修学旅行が無事終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後5時5分頃、6年生が修学旅行先から学校へ戻ってきました。
 全員が病気・けが等なく無事に学校に到着しました。

 今後も、インフルエンザ流行の兆しがありますので、きょうはゆっくり休んでください。職員一同、明日の登校時、全員の笑顔が見れることを期待しています。

10月14日(水)今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ハヤシライス ポパイサラダ(マヨネーズ)
 牛乳

読書タイム

画像1 画像1
これは、5年2組の読書タイムの様子です。
みんなきちんと静かに本を読んでいます。ほたる号の本はとてもいい本なので、みんなしっかり読んでいます。みんなお気に入りの本があるのでしょうか?気になります。
私たちも気に入った本がたくさんあります。
ほたる号の本は、毎回変わるので読むのもすごく楽しみです。
             情報委員会
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31