最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:92
総数:717586

第2回 学校保健委員会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(月)本校体育館において、木曽川公民館長の山口昭雄氏(元木曽川町長)をお招きし、講演をしていただきました。講演テーマは、「心の健康について考える」 〜地域とともに生きてきた半生を通して〜 でした。最初に、川井校長先生から挨拶並びに講師の紹介があり、続いて、虫鹿PTA会長さんのご挨拶がありました。その後、講演が始まりました。「自信」と「誇り」の持てる町づくりを推進し、常に前向きに生きることが「心の健康」につながるという、すばらしいお話でした。木曽川に生まれ、木曽川で育ち、木曽川を誰よりも愛してみえる山口公民館長さん。ご自分の少年時代から現在にいたるまでの、木曽川を想われての業績の数々、具体的で感銘深いお話でした。

第2回 学校保健委員会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(月)、木曽川町長時代の地域新聞「かわら版」を通して、尾張弁による地域の活性化を図られたお話や、「木曽川」の名前をとても大切にされて、地域に元気を与えられたお話など痛快でとても楽しいお話が続きました。時間が過ぎるのを忘れるようでした。

第2回 学校保健委員会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日(月)、自慢の種がいっぱいある町にしていこう。そうすれば、その町に住んでいる人々は、みんな瞳がキラキラしている。そして、町は活気があり、発展していく。そんな木曽川にしていこう。そんな強いお気持ちのお話から、参加者全員が勇気をいただきました。最後には、木東小のシンボルである川井校長先生の似顔絵を、川井校長先生にプレゼントされました。

第2回 学校保健委員会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 山口木曽川公民館長(元木曽川町長)さんは、木曽川町ゆかりの有名人(山内一豊氏、川合玉堂氏、メニコン:田中恭一氏など)を次々と木曽川町との結びつきを強化され、キリオの名前の由来〔木曽川のキ+リオ(河)〕、一宮木曽川ICの名称、尾張一宮学検定などなど・・・。いつまでも、心に残るお話でした。お話の後、児童からの質問にも快くお答えいただきました。最後に、PTA水川厚生部長さんからお礼の言葉があり、その後、参加者全員の熱い拍手の中、校長先生とともに退席されました。

第2回 学校保健委員会 5

画像1 画像1
 山口昭雄氏の描かれた、川井校長先生の似顔絵です。校長先生ご本人もビックリ!とても感動されていました。山口公民館長さんは、絵画以外にもバレーボール、合唱、演劇等すばらしい才能の持ち主でもいらっしゃいます。

全校朝礼 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日(月)後藤先生のお話の後で、校長先生お得意(?)のマジックが披露されました。きょうのマジックは、切れない新聞紙でした。校長先生が新聞紙をハサミで切っても切ってもつながっています。ふしぎですねえ。どうなっているんでしょうか。夢のあるマジック、次回も楽しみです。

クラブ活動について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2月15日(月)は学校公開日でした。6時間目のクラブ活動においても多くの保護者の皆様が参観くださいました。子どもたちも張り切って取り組んでいました。写真はミニバスケットボールクラブの様子です。

2月15日(月)今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 沢煮わん 和風コロッケ
 昆布あえ
 牛乳

休みには、ネコくんが登校!!

画像1 画像1
 土・日の休み中、ネコくんが登校し、校内を巡回した後、正門からゆったりと下校しています。

2月12日(金) 今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ナンドッグ 牛乳
じゃがいものスープ煮
プチシュー 

木曽川中学校区あいさつ運動 展開中

画像1 画像1
 2月12日(金): 2/10(水)〜2/19(金)まで木曽川4小中学校で、あいさつ運動を展開しています。民生委員さんやPTA役員・委員の皆さん方、本校職員・児童達も参加して行っています。大きなあいさつの声が飛び交っています。
画像2 画像2

一宮市民ロードレース大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月11日(木)、本日一宮市民ロードレース大会が開催されました。本校の子どもたちも力の限り、走りぬきました。とてもよく頑張りました。応援に来てくださった保護者の皆様、雨の中ありがとうございました。

2月10日(水) 今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 豚汁 ちくわの磯部揚げ
 ごまあえ 梅干し
 牛乳

ロードレース大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(火)ロードレース大会に向けて、練習が大詰めになってきました。ポイントをおさえた練習をしています。

学校環境衛生検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが、よりよい環境の中で学習できるように、学校環境衛生検査が行われました。吉村薬剤師さんが、照度、騒音、空気の検査をしてくださいました。その結果、とてもよい環境にあることがわかりました。

2月9日(火) 今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ハヤシライス つぼづけ とうふサラダ
 牛乳

南門前の新しい横断歩道!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(火)南門前の横断歩道の白ペンキがはがれて見えにくくなっていましたので、関係機関に塗り直しをお願いしていましたところ、新しく白ペンキで塗り直していただきました。新しい横断歩道の白色が、きょうの雨に一段と鮮やかに見えます。木東っ子達もうれしそうです。

2月8日(月) 今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 なめし すまし汁 さばのカレー揚げ 菜の花あえ
 牛乳

雪の足跡

画像1 画像1
 2月7日(日)雪の降った跡が残っている木東小です。その雪に、足跡や車輪跡が見えます。

「一宮市民ロードレース大会」練習会について

画像1 画像1
 2月6日(土)、時折雪が降る中、ロードレース大会の練習会が、光明寺公園球技場及びその周辺で、行われ、本校の子どもたちも参加しました。とても寒い中でしたが、コースを確認しながら、2月11日(木)の本番に備えて、よりよい走りができました。当日も自分たちの目標に向かって頑張ってほしいと思います。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 学校公開
2/18 一日入学(午後)