最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:55
総数:844883
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

5・15(水)校内の掲示物【校長室より】

画像1 画像1
画像2 画像2
校内をまわっていると、おもしろい掲示がたくさんあります。
写真の掲示は2年生と3年生です。

2年生の掲示板は、これから育てていく野菜の様子や子供たちの記録があり、種類別に経過がわかるように掲示していくのだなということがわかります。完成が楽しみです。

3年生の掲示は、Tシャツの形に切り抜いた画用紙に水彩の練習をしたものが、洗濯物を干すように掲示してありました。名札がついていたので掲示してあったときの写真は載せられないのですが、とてもきれいで見ごたえがありました。

6年生の掲示はすごろくになっていたり、なかよし学級の掲示は力作が並んでいたり、そのほか、図書の掲示、保健の掲示など、先生たちの工夫がいっぱいです。

ご来校された折に、校内の掲示をぜひご覧ください。

5・7(火)楽しく・安全に!【校長室より】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のピークは過ぎましたが、風がやや強く吹いています。ゴールデンウィーク明けの荒天ですが、子どもたちは頑張って登校してくれました。カレンダーを見ると、1学期の祝日は夏休み直前の海の日だけです。「休日が少なくて残念だな」と思うか、「学校ある日がいっぱいでうれしいな」と思うか。休日ももちろんうれしいですが、友達と会ったり、できなかったことができるようになったり、新しい発見があったり、楽しい行事があったり・・・と、毎日をわくわく過ごせるような、通うのが楽しみになるような学校でありたいと考えています。

さて、本日5月7日に、「大地震発生時・南海トラフ地震臨時情報発表時の対応について」と「台風・異常気象等における児童の登下校について」の文書をテトル配信します。いざというときにすぐ確認できるようにブックマーク登録をしていただくと便利です。よろしくお願いいたします。



4・30(火)GW【校長室より】

画像1 画像1
画像2 画像2
3連休明けの今日はあいにくの天気で、運動場が使えません。校内を巡っていたら、先生たちが工夫を凝らした、こんなおもしろい掲示物を見つけました。1年間でどんなすごろくが完成するのか、とても楽しみです。

今週は登校が火・水・木曜日の3日だけとなります。下校時刻は3日とも午後1時20分、各担任は自宅確認の家庭訪問を予定しております。

さて、ゴールデンウィーク前半が終わりました。3日間登校したのち、後半に入ります。天気予報によると後半は天気もよさそうで、人の動きが活発になることが予想されます。学校では以下のことを発達段階に合わせて子どもたちに指導しています。ご家庭でも具体例を挙げてお子さんにお話いただくようお願いします。
〇交通事故の防止
 ・自動車の直前直後の横断や飛び出しをしない。
 ・自転車等に乗るときは、ヘルメットを着用し、安全運転に心がける。
〇水難事故の防止
 ・川や海には、子どもだけで遊びに行かない。
 ・「立ち入り禁止」の川や海には、近づかないとともに、絶対に遊ばない。
 ・天候が悪化したときには川や海は急な増水や突然の大きな波等、さまざまな危険があることを理解しておく。
 ・もしも事故が起きたときには、近くの大人にすぐに助けを求める。
〇不審者等による被害の防止
 ・見知らぬ人に声をかけられても絶対について行ったり、車に乗ったりしない。
 ・外出するときは、必ず目的地や帰宅時刻、連絡方法などを家の人に伝える。
 ・被害に遭いそうなときは、大声をあげたり、防犯ブザーやホイッスルなどを鳴らしたりして、周囲の人に危険であることを知らせ、助けを求める。
 ・子どもだけで自宅にいるときは、むやみに扉を開けない。

ゴールデンウィークを何か計画を立てて過ごすのもよいし、ゆっくり一息つくのもよいと思います。休み明けに子どもたちが元気に登校できますよう、よろしくお願いいたします。


4・23(火) 校外学習【校長室より】

 入学式・始業式からあっという間にゴールデンウィーク目前となりました。先週末のPTA・同窓会総会や授業参観には、多数お越しくださりありがとうございました。
 昨日は春の校外学習を行いました。天気が心配だったので、先週からずっといろいろなところが出している天気予報を見ていました。ちょうど月曜日だけ曇りであったのが次第に雨の時間帯がずれて、これは実施が難しいかなと思った時もありましたが、早朝の予報と実際の空を見て実施を決めました。曇り空に時折晴れ間がのぞく天気で、比較的涼しく過ごしやすかったようです。学年でレクリエーションなどをして楽しく過ごせたと聞いています。
 当日は朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。校外学習予備日の26日(金)も、給食はありませんのでお弁当持参となります。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4・16(火) 交通安全【校長室より】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は曇り空で、時折雨の予感がするような風が吹く朝となりました。小学校の北方面に行ったところ、子どもたちがきちんと整列して歩いている様子を見ることができました。道路を横断するところで班長さんがさっと旗を広げて班の子たちを渡している姿がありました。
 先週9日(火)に「春の交通安全市民運動推進大会」に出席してきました。その中で「交通安全優良園・優良校」の表彰があり、本校が1年間交通事故ゼロ校として表彰状をいただきました。昨日15日(月)に全校児童に紹介し、交通安全について話をしました。
 すごしやすい気候となり、外へ出ることが多くなります。安全な横断の仕方や自転車利用時のヘルメットの着用など、折をみてご家庭で話題にしていただけるとよいかと思います。

4・9(火) よろしくお願いします【校長室より】

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日降り出した雨が朝まで続き、今朝は学校の南を流れる光堂川の水かさが増していました。子どもたちの登校時にも雨が降っており心配しましたが、安全に登校できました。
 本日から平常日課が始まります。避難訓練をしたり、係を決めたり、給食に向けて当番の仕事を確認したり、新年度のスタートはすることがいっぱいです。子どもたちは新しい学級で目をきらきら輝かせて活動に参加しています。
 ご挨拶が遅くなりましたが、この春の異動で校長としてまいりました纐纈葉子と申します。「みんなが笑顔の中島小」となるよう職員一同力を合わせてまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

★トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp