最新更新日:2024/06/25
本日:count up19
昨日:150
総数:847793
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

4・28(金) 地域と学校が連携して取り組む【校長室より】

画像1 画像1
 27日(木)萩原中学校区コミュニティ・スクール推進会議と中島小学校学校運営協議会が行われました。

 学校と地域代表、保護者代表が集まり、よりよい学校教育の実現を目指して行われる会議です。

 中島小学校学校運営協議会では、本年度の学校経営方針を伝え、その後、「学び」「生活」「地域」について、どのように進めていくのか提案し協議しました。今回の会議で得られた意見をもとに、「常に子ども中心」であることを大切にして本年度も進めていきます。

4・21(金) より良い方向にむけて【校長室より】

画像1 画像1
 17日(月)の午後、授業参観を行いました。その後、体育館にてPTA・同窓会総会を行いました。

 これまでの3年間コロナ禍で、授業参観を中止したり、人数制限をしての参観で行ったりしてきました。今年は、人数制限なしで教室に入っていただいての参観をしていただきました。

 コロナ禍以前には、普通に行われていたことです。やはり、お子さんの様子を直接見ていただくこと、しかも、同じ空間で参観していただくことは、大切であると思います。

 また、PTA・同窓会総会も、集合型で体育館にて行いました。平日にも関わらす、多くの保護者の方にお越しいただきました。PTA・同窓会総会は、年に1度のPTA活動総括のための大切な会であると思います。学校と保護者の方が力を合わせて子どもたちのために活動する意義は十分にあると思います。

 今年の学校教育活動は、「コロナ禍前のことを生かすもの」・「よりよい方向に向かって変えるもの」をより精選して行なっていきたいと思います。

 ご理解とご支援をお願いします。

4・14(金) 子どもに届く言葉【校長室より】

画像1 画像1
 新しい学級になり、今週から授業が本格的に始まりました。

 授業の最初では、学習マナーやノートの書き方などを子どもたちは学びます。
 最初が肝心。担任の先生は、ゆっくり丁寧に指導しています。

 宿題(家庭での学習)も少しずつ始まりました。お子さんがご家庭で一生懸命に取り組んでいると思います。

 宿題をやっている我が子をみていて、マイペースで時間ばかりかかってしまい、ちょっとイライラした経験をされた方はいませんか?

 そんなときの言葉かけで次の言葉かけはNGだそうです。

 ×「なんでそんなに遅いの」「もっと早くできないの」

 時間がかかる理由は様々ありますが、「何からどう手をつけていいかわからない」ことが少なくありません。

 そこで、次のような言葉かけをするとよいかもしれません。

 ○「三分だけやってみよう」

 宿題を終えることをゴールにするのではなく、時間をゴールにするのです。三分経ったら休憩し、その後、また三分取り組むです。

 一度試してみてはいかがでしょうか。

 (参考文献『子とともに ゆう&ゆう4月号』愛知県教育振興会 発行)

4・10(月) 保護者の方からの嬉しいメッセージ【校長室より】

画像1 画像1
 4月6日の入学式後、保護者の方から学校へメールをいただきました。

 以下に載せます
******************
 6年生の児童の保護者への案内の仕方がとてもよかったので、嬉しくて連絡いたしました。
 どの児童もご入学おめでとうございますと会うたびに言ってくれました。また、案内の仕方がとてもスムーズで、係分担がしっかりされていることがわかりました。
 入学式が終わり、下校する6年生とたまたま一緒になりましたが、子どもが近くにいない一人で歩いている大人の私に向かって、本日はご入学おめでとうございますと笑顔で言ってくれる、6年生の姿がありました。
 こんな6年生がいる中島小学校に入学できてうれしく思います。
*************************
 このメールを見て、私自身、とても嬉しく思うと同時に、そんな6年生が中島小学校にいることを誇りに思いました。

 今朝は、私が直接、6年生の教室に言って私の嬉しい気持ちを伝えてきました。

 今年1年が6年生の子どもたちにとって更なる飛躍となる年になることを改めて実感しました。

4・7(金)子どもたちの素敵な表情【校長室より】

画像1 画像1
 本日、新1年生を加え、総勢315名で令和5年度の中島小学校がスタートしました。

 新しい学級の仲間、新しい担任の先生との出会いがあり、緊張感の中にも、どの子からも1年間頑張るぞという気持ちが表情や態度にあらわれていました。

 今の子どもたちの気持ちを大切にし、この1年間でさらに成長できるよう、中島小学校教職員29名全員で力を合わせて臨んでいきます。

 保護者の皆様には、今後ともご支援とご協力を頂きますよう、よろしくお願いします。

4・6(木) 入学式【校長室より】

画像1 画像1
 雨で足元が悪い中、入学式にご参列いただき、ありがとうございます。

 そして、お子さんのご入学おめでとうございます。

 本日、無事に入学式を挙行することができました。

 良い姿勢で式に参加することができる新1年生の姿をみて、うれしく思うと同時に、これからの学校生活での成長が楽しみになりました。

 式辞でも話しましたが「元気いっぱい、笑顔いっぱい、思いやりいっぱい」の1年生になれるように、中島小学校の全教職員の力を結集し、子どもたちの健やかな成長のために努力してまいります。

 今後、ご不明な点や心配なことがありましたら、何なりとご相談ください。

 よろしくお願いします。

4・4(火) よりよい学校生活にするために【校長室より】

画像1 画像1
中島っ子のみんなが楽しく、そして何より安心して学校生活を送るために、どのように進めていけばよいか話し合いを進めています。

4月6日の入学式、4月7日の始業式に向けて、着々と準備を進めています。
画像2 画像2

4・3(月) 令和5年度スタート!【校長室より】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より令和5年度が始まります。

 中島小学校の校長としてお世話になります栗本孝弘です。

 明るく素直な中島っ子、そして、いつも温かくご支援してくださる保護者の方や地域の方々に囲まれた中島小学校はとても素敵な学校です。そのような学校の校長を引き続き務められることに日々喜びを感じています。

 さて、今回の異動で5名の教職員が本校に新しく赴任しました。全教職員30名で中島っ子の声に耳を傾けながら、教育活動を進めていきます。

【令和5年度のキャッチフレーズ】
 「元気!笑顔!思いやり!」

 中島っ子一人一人にとって
『助け合い、居場所のある学校』
『学ぶ楽しさを実感できる学校』
となるように学校運営を進めていきます。
何より
『安心・安全な居場所』
となるような学校づくりに努めていきます。

 ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

一宮市立中島小学校
 校長 栗本孝弘 

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

学校評価

中島小学校グランドデザイン

中学校部活動地域移行

治癒報告書

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp