令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.29 学ぶティチャーズ(2年生 算数 授業研究)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組にて、算数の授業研究を本日実施しました。「図を使って考えよう」という単元です。「順に考える」考え方と「まとめて考える」考え方で、本日の授業は「まとめて考える」考え方で学習を進めていきました。子どもたちはたくさんの先生方が見守る中、集中して取り組むことができました。
 また、本日の授業後に、児童が楽しく学習するための手だてについて、先生たちが集まり、協議をしました。

9.26 彼岸花は何を表しているのかな?(4年生 国語)

画像1 画像1
 「ひがん花が、赤いきれのようにさき続いていました。」
4年生の国語で学習する物語「ごんぎつね」には、彼岸花が土手一面に咲いている様子が印象的に描かれています。
 4年生の教室に行くと、「ごんぎつね」の一節を思い浮かばせるように、色画用紙で作った彼岸花が咲いていました。
 物語中の彼岸花は、何を表しているのでしょうか。想像してみると、ごんの気持ちが分かるかもしれませんね。
画像2 画像2

9.25 クラブ活動

 2学期最初のクラブ活動を行いました。みんな生き生きと活動することができました。絵手紙クラブやグラウンドゴルフクラブでは、地域の方にお世話になりました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.19  秋の全国交通安全運動が始まります(9/21〜9/30)

 秋の全国交通安全運動が始まります。秋は日没時刻が日に日に早まり、運転者から歩行者や自転車の動きが見えづらくなる夕暮れ時と帰宅時間帯が重なり、歩行者や自転車利用者が交通事故にあう危険性が高まります。
 飛び出しをしない、自転車に乗るときはヘルメットをかぶるなど、学校では日ごろから交通ルールの指導をしています。登下校時はもちろんのこと、日没の早い下校後の時間も安全に過ごすために、ご家庭でも以下の点にも触れながら、お子さんに交通ルールを守ることの大切さをお話しいただきますよう、お願いいたします。

【交通事故の状況】
 ・小学生の交通事故は、低学年は歩行中が多く、高学年になるにつれて自転車乗車中が増えていく。また、時間帯は午後3時台から午後5時台で多発し、午後4時台が最も多い。

【交通ルールで特に守ること】
 ・自転車利用時はヘルメットを着用すること。
 ・信号が青でも、左右の安全確認をしっかり行うこと。
 ・道路で遊ばない、道路へ飛びださないこと。



画像1 画像1
画像2 画像2

9.12 学ぶティチャーズ(3年生 算数 授業研究)

 3年生が、算数の授業研究を昨日と今日に実施しました。割り算の授業です。割る数とあまりの大きさのひみつについて、みんなで考える授業です。
 また、本日の授業後に、児童が楽しく学習するための手だてについて、先生たちが集まり、協議をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.11 学ぶティーチャーズ(6年生 算数 授業研究)

 6年生が、算数の授業研究を先週の木曜日と金曜日に行いました。円の面積の授業です。円の面積を求めるために、今回は正方形を手掛かりに見積もりました。
 また、本日の授業後に、児童が主体的に学習するための手だてについて、先生たちが集まり、協議をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 学ぶティーチャーズ(授業研究事前協議会)

 授業後に先生たちが集まって、2年生算数の授業法について話し合いを行いました。児童のみなさんが、「算数が好き」になり、「よく分かる」授業になるように、支援の方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 表彰伝達(一宮市子ども作品展)

 一宮市子ども作品展(旧:写生会)で優秀賞(旧:入賞)を受賞した児童のうち、学年代表となった児童の表彰を行いました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 2学期始業式

画像1 画像1
 2学期の始業式をオンラインで行いました。国歌斉唱からはじまり、校長先生のお話、校歌斉唱と式が進みました。スライドを使った校長先生のお話をしっかりと聞く姿が、画面越しからもしっかりと見られました。
最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:93
総数:560229
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 6年生を送る会 第4回学校運営協議会
3/6 ほたる号

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp