令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.28 運動会保護者アンケート(メール回答分)

画像1 画像1
 運動会後のアンケートで,メールで回答していただいた分の結果をお知らせします。様々なご意見をいただき,ありがとうございました。寄せられました感想やご意見を,来年度に生かしていきます。
 以下は,自由記述欄に寄せられたご意見です。
・春ではなくて秋にやった方がよいのでは…?5月に入って慌てて練習して本番で、1年生は特に学校生活に慣れたかな…というときにもう運動会なので大変なのではないか?と思う。
・綱引きが六年生だけでは、他の学年の子供達が少しかわいそうな感じでした。一回だけも少ないと思いました。
・1年生がやっと慣れた頃に運動会って言うのはちょっと大変だと思いました。いろいろ都合はあるとは、思いますが…。あと、日射しの厳しい中やるのであれば、もう少しパラソルゾーンを広くしてほしいです。
・ビデオを撮る場所が狭過ぎるように思います。
・短い期間の中のどの学年も素晴らしい演技、競技だったとおもいます。綱引きは6年生だけでなく、他の学年も参加できれば良かったかな。みんなで参加できる競技の方がいいと思いました。
・活気あふれる運動会でした。1、2年生の徒競走について、ゴール付近で見ようと待ち構えていたのですが、スタートしたことに気付かず、いつの間にか目の前まで来ていたので、よく見れなかったことが残念でした。
・子供達が一生懸命頑張っている姿が微笑ましかったです。先生方も暑い中、ありがとうございました(^ ^)
・楽しく見ることができました!ありがとうございました
・合同競技を、各学年で行って欲しいです。
・いい運動会でしたが保護者の意識の低さが残念。終了後の片付けをPTA役員や有志、先生方がしている前で、日陰でしゃべりながら子を待つ保護者達…。引取下校の方が多く低学年少人数のグループで下校する子がかわいそう。
・騎馬戦が良かった。
・個人の競技、みんなでの踊りなど楽しそうにやっていてとても良かったです。来年の運動会も楽しみです(*^^*)
・遠い人もいるのは仕方ないのだろうが,一方通行とはいえ路駐車が多すぎ。児童たちのテントぐらいないと熱射病になりそうで怖い。体育館も朝から最後まで開放してほしい。
・撮影場所を増やしてほしい
・子供の席に近づけた方がまだ近く見られると思います
・練習に時間がないので、内容が、毎年、さみしい感じというか、守りに入っている感じです。
・競技も良かったですが、お手伝いの児童が本当に一生懸命仕事をしていて感心しました。児童席とパラソル席との間を狭めて、もう少しパラソル席を作ってもらえたら嬉しいです。綱引きが面白かったです。
・子供の踊る場所をしっかり教えてもらえたので居場所がわかりよく見れました。
・子供達も先生方もきびきびと行動されている様子が、見ていて気持ち良かったです。
・後方にもカメラ席があるといいと思います
・1年生のリレーのバトン渡しの時にスムーズに行くようにフォロー頂けるといいかと思います。
・綱引きが、盛り上がってよかったと思います!先生も含めて参加したのがよかったです!一回戦では物足りないので二回戦あるとよかったなぁと思いました。子供も、綱引き楽しかったと言っていました!
・子供達が楽しそうで非常に良いと思います。
・ドリル演奏で金管楽器も入り、良かったです。
・面白かったです。流行りの曲を演技中に使うとかあってもいいと思います。遊戯、徒競走はいいのですが二学年で同じ競技をやる時に高学年の方には少し差をつけると見応えあるかも。
・ありがとうございます。子供の成長が感じとれて大変嬉しかったです!ご職員、先生方、本当にありがとうございます!
・練習の成果が出ていた様子で良かったと思います。みんな熱心にやっているので感心しました。
・組体操、騎馬戦ともに補助の先生の配置も充分で安心してみることができた。子ども達が係りの仕事を全うするために懸命な姿に成長を感じました。
・午前最後の種目、6年生のみの参加で他の学年は楽しくないと思いました。他学年も参加可能な種目がいいのでは…。お弁当の時間は余裕があり、とてもゆっくり食事が出来て良かったです。
・パラソル席が狭すぎるので、もう少し広くとってほしいです。あと1メートル位は前方向に広くしても問題ないように思います。
時間のないなかよくまとめられたと思います。先生達にはありがとうございます。
・学年ごとのバトンを回す普通のリレーを見られなかったのが残念でした。

最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:28
総数:560846
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつの日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp