令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.14 本日は通常通り授業を行います。

本日は通常通り授業を行います。給食がありませんので,弁当を持参してください。

10.13 ゆるキャラグランプリ

画像1 画像1
 ゆるキャラグランプリ2014が,現在行われています。そこに一宮市の「いちみん」もエントリーしています。
 10月13日現在で,総数1696体中570位です。パソコンやスマートフォンから投票できますので,いちみんを応援してくださいね。10月20日まで投票できます。

重要 10.12 台風19号接近 学校からのお願い

 台風18号接近時には、インターネット回線が込み合ったため学校からの携帯メール配信が遅れたり、ホームページが閲覧できなかったりする事態が発生しました。今回も、同様のことが心配されます。学校からメールやホームページで情報を発信しますが、学校から配付した文書をお読みいただき適切に対応していただきますようお願いいたします。
 警報が解除された場合は、警報解除時刻を確かめて対応してください。

 配付文書は下をクリックしてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="84828">台風19号接近による給食及び登下校について</swa:ContentLink>

重要 10.10 台風19号接近による給食及び登下校について

気象情報等により、台風19号が接近しつつあることはご承知のことと思います。
つきましては、10月14日(火)の児童の給食は中止にします。
また、登下校については,本日配付した文書のように対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。
本HPの配付文書にも掲載してありますのでご覧ください。下をクリックすると閲覧できます。

<swa:ContentLink type="doc" item="84828">台風19号接近による給食及び登下校について</swa:ContentLink>

感嘆符 10.6 暴風警報発令中

6日(月)午前7時現在,一宮市に暴風警報が発令中です。
暴風警報が発令中は,登校せず自宅で待機してください。
台風の対応については,配付文書をご覧ください。

10.4 ケータイ安全教室のご案内

画像1 画像1
 最近,インターネットやスマホ・ケータイに関する事件に子どもたちが巻き込まれるケースも多く見られます。「自分の子どもは大丈夫」ということは,絶対にありません。トラブルに巻き込まれないためにはどうしたらよいでしょうか? また,もしもお子さんがトラブルに巻き込まれたら,親としてどう対応すべきでしょうか? 学校でも,授業等で子どもたちにそれらの正しい知識や使い方の指導を行っていますが,これらについては,保護者の皆様にも理解を深めていただき,ご家庭でも指導していただくことが,危険を回避するために必要なことだと考えます。
つきましては,下記のように保護者の皆様と5・6年生児童を対象に,「ケータイ安全教室」を開催します。お忙しい中とは存じますが,是非参加していただきますようご案内申し上げます。

          記

1 開催日 平成26年10月20日(月) 
2 場 所 本校屋内運動場
3 内 容 児童向け:ケータイの安全な使い方,
           基本的なルールやマナーについて
      保護者向け:子どもたちを守るために保護者としてどうするか
4 講 師 NTTドコモケータイ安全教室担当者
5 日 程 10:55〜11:40 5・6年生児童向け講習
11:50〜12:35 保護者向け講習と質疑
6 その他
(1)どの学年の保護者の方でも参加していただけます。
(2)5・6年生児童向けの講習にも参加していただけます。
(3)当日は,オープンスクールの日ですので,ぜひご参加ください。
(4)10月6日(月)以後も参加申し込みを受け付けます。
  ※9月22日に配付した申し込み用紙に必要事項を記入し担任に
   提出してください。
   申込書が必要な場合は,担任に連絡してください。

最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:33
総数:560830
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 全校朝礼 クラブ4・5・6年(最終)
2/24 漢字検定テスト
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp