令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6月学校公開日アンケート

画像1 画像1
授業の様子を参観していただき,多くのご意見をいただきありがとうございました。6月になり児童たちは,学校生活にも慣れてきました。
しかし,慣れからくる気の緩みや最近の暑さなどのせいで,落ち着きにかけると感じられた方もみえました。生活面での問題を見直し,ひとつずつ改善していく所存です。また,学校全体で授業法の研究を推進し,児童にとって,「わかる・できる楽しさ」を味わわせることができるように努めます。
今回は,15日(土)に引き取り訓練を行いました。いざという時のために備えての大切な訓練であり,保護者の方に待っていただく時間が長くなりました。次回からは,この時間を短縮できるよう見直しをしていきます。
参観者の私語が気になるというご意見をいただきました。保護者の方に,注意をお願いする声かけをしていこうと考えています。子どもを見守る大人が,児童に「静かにしてほしい」と感じさせないようにしなければなりません。廊下の話声が教室内に聞こえ集中できなくなることを,参観者にも伝えていくことが大切と思います。

【授業参観についてご意見をお聞かせください。】
・とってもいい授業でしたし,子供たちがとても楽しそうでした。また参観出来る機会がありましたら参加したいので よろしくお願いします。
・自分の子のクラスは,真面目に聞いていたので,良かったです。
・授業参観中は普段の授業風景がみたいです。
・廊下に居る保護者がうるさいので,先生の声が聞こえない。対策をお願いします。
・土曜日に開催していただけるのが大変ありがたいです。
・先生方は,一生懸命授業をして下さっているのに,廊下でおしゃべりをしているお母さん達。何をしに来ているのでしょう。体育館でも,話を聞かずおしゃべりばかり。情けなくなります。
・屋運で緊急メールの送信まで待機時間が長過ぎると思います。また,緊急メールについて説明を,されている時の保護者の方達の私語の多さに,モラルの低下を感じました。
・普段の様子が見られて良かった。
・先生が怒ってばかりで笑顔がない。注意するのも言い方だと思う。
・変則の勤務のため限定日だとなかなか行ける日がなく半日しか行けませんでした。
・子供の学校での様子を垣間見ることができ,よかった。
・堅苦しくなく良い雰囲気でした。
・クラスの人数が多いのか,後ろの方の児童は先生の話を聞いていない子が多いと感じました。
・都合のつく時間に参加できるオープンスクールは良いと思います。
・担任の先生が気を遣ってくれ,自分の子供の答えが間違っていないのを確認して答えさせてくれました。子供が自信をもってくれるように配慮してくれたと思いました。
・のびのびとした姿が見られて良かったです。
・平日のオープンスクールに行けなかったので,体育や図工,家庭科,音楽などの授業を見てみたかったです。教室が蒸し暑かったので,子供たちのためにも扇風機の数を増やしてあげられると良いなあと思いました。
・三時間目を見ましたが 生徒の態度も静かでよかったです。
・子供達が楽しんで授業を受けられる内容でよかったです。
・言うことを聞かない子どもに驚きます。授業に専念できない先生と子どもがかわいそうです。
・日頃の授業の様子をみたかったのですが,残念ながら6年はテストでした。近くにいた父兄からもまさかテストとは,という話が聞こえてきました。
・教育実習の先生が授業していていました。いつもの風景を見たかったので残念でした。
・15日しか参観できませんでしたが,気候的にダラダラしてしまいがちですが,割合集中しているな,という印象を持ちました。
・廊下で見ている保護者の私語が気になりました。子供たちが勉強しているのに集中できないとおもいます。
・普段見られない学校での様子を見ることができ,とても良かったです。
・引き取り下校は平日がいい。
・教室がザワザワしていて,隣のクラスとの差を感じた。よそ見や他事をやっている事も多いので,聞く姿勢がもう少し出来たらいいと思います。
・少し子供たちの落ち着きがないように感じました。

6.11 本日の「交通安全教室」は予定通り実施します。

本日の交通安全教室は,予定通り実施いたします。3・4年生の児童は,運動場で「自転車の安全走行」の講座を行いますので,全員ヘルメットを持参させてください。また,講座で使用する自転車の借用をお願いしてあった児童は,自転車を引いて通学団で登校させてください。よろしくお願いいたします。

6.9 明日は学校公開日です!

今週,10日(月),11日(火),15日(土)は,学校公開日です。多くの皆様のご参観をお待ちしています。
画像1 画像1

6.9 プール講習会

来週からの水泳授業の前に,先生たちでプール講習会を開きました。残留塩素の測り方や,機械室の機器の操作方法などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の下校について

午後5時30分に,学校で待機していた児童は,職員が付き添いのもと下校しました。
本日は突然の雷雨で,多くの保護者の方に児童の迎えをしていただき,ありがとうました。

6.2 プールのペンキ塗り

プール掃除の翌日,先生たちで水が抜けたプールのペンキを塗りました。薄くなっていた5mと20mを示す赤線をぬったり,床のペンキがはがれかけているところを補修したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:71
総数:560635
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 児童集会(励ます会) クラブ(最終)
2/5 ほたる号 
2/6 栄養指導(5年)
2/7 手をつなぐ子らの教育展 栄養指導(5年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp