令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.27 運動会4

午後最初の演技は,鼓笛とカラーガードによるマーチング演奏でした。日頃の部活動の練習の成果を発揮して,会場からは手拍子と大きな拍手を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.25 運動会前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の会場の準備も完了しました。天気も心配なさそうです。明日が楽しみですね!

運動会の案内

9.22 応援団の新しいハチマキ

画像1 画像1
子どもたちが下校した後に、先生方が応援団の新しいハチマキの準備していました。ミシンで縫い、アイロンをかけ整えました。新しいハチマキで、応援団のみなさんもがんばってくれそうです。

9.20 樹木の剪定をしてもらっています!

 夏の間に校内の樹木も随分,枝が伸びてきました。そこで運動会を前に樹木の剪定を業者の方にお願いしました。今日から数日かけてきれいに刈りそろえていただく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9.18 運動会まであと8日!

 運動会まで残すところ約1週間となりました。子どもたちの演技は,天候にも恵まれ順調に仕上がっています。会場を飾る花たちも順調に育ってきています。1か月前に種を植えたミニヒマワリのつぼみも大きくふくらんできました。昨年のように運動会当日に見事な花を咲かせてくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9.7 熱中症対策のお知らせ

 本日、各家庭に「運動会練習期間における熱中症対策について」を配付しました。
 9月に入っても厳しい暑さが続いているため、運動練習期間における熱中症対策のひとつとして、保冷剤、スポーツ飲料の持参も可とするものです。
 文書をよくお読みいただき、こどもたち健康管理にご協力願います。

【ご家庭へのお願い】(「運動会練習期間における熱中症対策について」より)
・毎朝、お子さんの健康観察を行っていただき、心配なことがありましたら、学校へお知らせください。
・体調管理のために、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活習慣をしっかりつけさせてください。
・毎日、水筒とタオルを持たせてください。また、必要に応じて保冷剤等の持参も可とします。(保冷剤はタオル等でくるみ、ビニール袋等に入れて持参させてください)
・熱中症対策として、スポーツ飲料の持参を、必要に応じて可とします。スポーツ飲料の許可期間は、運動会までとします。
※一宮市教育委員会主催の熱中症に関する研修会において、専門医より「スポーツ飲料は、ナトリウムの他に、糖分も多く含まれているものが多く、多量に飲用すると子どもたちの健康上好ましくない場合がある。したがって、スポーツ飲料は半分程度水で薄めたものが望ましい。」と指導を受けましたので、ご考慮ください。

よろしくお願いします。

9.5 運動会の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3日に運動会の全体練習を行いました。初めて、全校児童が赤組白組に分かれて整列しました。応援席にも分かれて場所を確認しました。暑い日なので、短い時間で集中して練習しました。

9.4 運動会用の鉢植え

 運動会の会場を飾る鉢植えの準備ができました。マリーゴールドやビジョナデシコ,ペチュニアなど,全部で200鉢以上を作りました。ペチュニアの株は奥町在住の方が寄付してくださいました。大切に育てていきたいと思っています。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9.4 樹木の消毒をしてもらいました!

画像1 画像1
 新学期が始まり子どもたちの元気な姿が帰ってきました。子どもたちの安全のために樹木の消毒を業者の方にしてもらいました。今月中には剪定もしていただく予定です。

9.1 みんな元気だった?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんな元気だった?」「さあ、2学期 がんばろう!」
最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:33
総数:560843
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校評価

給食献立表

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp