令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.30 冬の足音が!

 最近,一気に冷え込むようになりました。校庭を歩いていると,冬桜が花を咲かせていました。また,山茶花の木にもたくさんのつぼみがついていました。冬の足音が聞こえてきた思いがします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10.28 重大事故発生想定訓練

授業後の子ども達の下校後に、教職員の現職教育として「重大事故発生想定訓練」を行いました。今日は、「児童がはしごから落ちて、頭部打撲で意識がない」という想定で行いました。職員室からAEDを持ってくる係、担架を持ってくる係、記録の係など、職員で分担しながら、救急車の到着を待つところまで、実施しました。最後には、全職員で問題点を確認し改善をしていきました。
画像1 画像1

10.23 まるでワニのよう・・・!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 中庭の緑のカーテンとして育てているツルレイシの実が,黄色く熟してきました。まるでワニが大きな口を開けているように見えます。中に見える真っ赤なものがツルレイシの種です。においと粘々した手触りがちょっと気になりますが,水できれいに洗って乾かしました。大切に保管して来年また植えていきたいと思います。

10.16 色鮮やか秋花壇!

 校庭の木々も色づき始め,いよいよ秋が深まってきました。夏の猛暑で弱っていた花壇の花々も元気を取り戻し,色鮮やかな花を咲かせています。一時期,真剣に撤去まで考えたサルビアやマリーゴールドもごらんの通りです。過ごしやすい季節になって元気が出るのは人も花も同じですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10.16 緑のカーテン(ツルレイシ)

 緑のカーテン(アサガオ)がベージュのカーテンになり,撤去・種取りに忙しい今,中庭の緑のカーテン(ツルレイシ)は青々としています。まだしばらくは私たちの目を癒してくれそうです。
画像1 画像1

10.11 知ってますか?

画像1 画像1
校庭の花壇にあるこの草花を知っていますか?
詳しくはこちらから

10.9 キンモクセイ

 朝,学校の正門を掃除していると,どこからか良い香りが・・・。キンモクセイでした。先日きれいに剪定された樹木に一面の黄色い花が咲いていました。毎年この香りを嗅ぐと秋の訪れを感じます。子どもたちにも四季の変化を五感で感じることの大切さを教えていきたいです。
画像1 画像1

10.9 アサガオの種取り

 夏の花壇を飾っていたアサガオも黄金色になり,種が熟してきました。そこで,今週から少しずつ緑のカーテンを撤去し始めました。外掃除の子どもたちに種取りをしてもらいました。1000粒以上は採れたと思います。これで来年の種は十分に確保できました。大切に保管したいと思います。
画像1 画像1

10.2 あれから1週間

 早いもので運動会が行われてから1週間になります。会場を飾るヒマワリも満開とはいえませんでしたが,7分咲きで当日を迎えることができました。しかし一週間経った今,花はしおれてしまいました。花の盛りに合わせて育てていくことの難しさを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:33
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/7 6年生を送る会
3/9 ほたる号
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp