令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

桔梗の花

画像1 画像1
画像2 画像2
新聞でも紹介されましたが、一宮市に市内の方からたくさんのキキョウの花苗を寄贈していただきました。そのキキョウの花苗を、本校にも配付していただきました。
「キキョウ」は、一宮市の市の花です。さっそく、鉢や花壇に植えて、美しく飾りました。校内のあちらこちらが、キキョウの花でいっぱいになり、とても鮮やかになりました。ありがとうございました。

ツバメ−1

画像1 画像1
丹陽小学校のとある所にツバメが巣をかけ始めました。2匹のツバメが交代で材料を運んで来て、忙しそうにしていました。そっとしてあげたいので、場所は秘密です。

古の農村風景を今に伝える『三ツ井・重吉の島畑』

画像1 画像1
 学校の周りに広がる島畑の景観は,かつて日本の各地で見られました。しかし,現在はっきりした形でその姿を残しているのは全国でたった2ヶ所といわれています。水田に水が入るこれからの季節には,全国的に珍しいダルマガエルを見ることもできます。この貴重な農業景観をこれからも大切に守っていきたいものです。

ガスコンロが新しくなったよ!

画像1 画像1
 家庭科室のガスコンロが,東邦ガス(株)一宮営業所からの寄付で,すべて新しくなりました。連休明けには6年生が調理実習を予定しています。新品のコンロでおいしいご飯と味噌汁ができそうです。楽しみですね。

緑豊かな季節になりました。

 桜満開の入学式から早や1ヶ月が経ち,5月を迎えました。校庭の木々も新芽が芽吹き,緑がとても美しい季節となりました。図工の授業では写生が行われています。子どもたちはこの新緑の美しさをどのように表現してくれるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

丹陽小の歴史 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 丹陽小の歴史は古く,1873(明治6)年に三ツ井村各方寺に義校が創設されたのが始まりとされています。1877(明治10)年に三ツ井学校,1941(昭和16)年に丹陽村丹陽国民学校と改称され,1955(昭和30)年に一宮市立丹陽小学校となり,現在に至っています。130年以上の歴史を誇る伝統ある学校なのです。現在の小学校には,かつての校舎の鬼瓦(写真左)と校門(写真右)が残されています。

丹陽小の歴史 その2

画像1 画像1
 昭和58年に現在の場所へ移転する前の丹陽小の校庭です。大樹「けやき」が天に向かってそびえています。先日,この写真を授業で子どもたちに見せたところ,木の周りの子どもたちと比べて,その大きさに皆驚きの声を上げていました。
 思い出深い「けやき」の樹は,後世にその姿を残すため,一部を利用して和太鼓と衝立を作りました。衝立は,現丹陽小の来客玄関で,和太鼓は,運動会の応援合戦で見ることができます。

遊園地は大賑わい!

画像1 画像1
 新学期がスタートして2週間がたちました。長い放課になると1年生の子どもたちが一目散に向かう先は・・・?
 人気NO1は,遊園地です。滑り台,運てい,ブランコなど,みんななかよく,元気に遊んでいます。

丹陽小の歴史 その1

画像1 画像1
 1967(昭和42)年に新学制20周年記念として撮影された写真です。

中央部が丹陽小学校,西側に青木川が流れています。大樹「けやき」

が雄々しく天に向かってそびえています。

 左に一部見える校舎は丹陽中学校です。

新しい教科書をもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年使う新しい教科書をもらえる日です。
とっても重いけどがんばって教室まで運びます。
途中で落としてしまう子も。みんなで拾いました。

よろしくお願いします

画像1 画像1
今年度、本校に赴任された6名の先生方です。写真の上の左から長屋先生(起小から)野田先生(瀬部小から)西崎先生(丹陽西小から)、写真の下の左から平松先生(浅井中から)音頭先生(向山小から)武政先生(富士小から)。どの先生も、本校で気持ちも新たにやる気満々です。全職員一丸となり頑張ってまいります。よろしくお願いします。

最新更新日:2024/06/27
本日:count up85
昨日:71
総数:560716
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/17 卒業式予行練習 記念品授与式
3/18 A4(5年生以外) 卒業式準備(5年)
3/19 第63回卒業式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp