令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.11 運動会プログラムの完成

画像1 画像1
 「丹陽小学校 運動会」のプログラムが完成しました。
 
     平成21年9月27日(日) 午前9時30分
            雨天のときは、9月29日(火)
                         に行ないます。
 みなさま、ぜひご来観ください。
※ プログラム 表 →<swa:ContentLink type="doc" item="18921"> 「丹陽小学校 運動会」のプログラムが完成しました。        平成21年9月27日(日) 午前9時30分             雨天のときは、9月29日(火)                          に行ないます。  みなさま、ぜひご来観ください。 ※ プログラム 表 →<swa:ContentLink type="doc" item="18921">https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310134/doc/18921/289442.pdf</swa:ContentLink>
        内容→ <swa:ContentLink type="doc" item="18922"></swa:ContentLink>
        内容→ <swa:ContentLink type="doc" item="18922">https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310134/doc/18922/289443.pdf</swa:ContentLink> 


9.7 運動会スローガンが登場!

画像1 画像1
運動会まで、いよいよあと3週間ほどになりました。
運動会の演技の練習で、子ども達の真剣な姿も多く見られます。
今年の運動会のスローガン「がんばる気持ちが一等賞」が、校舎に掲げられました。

9.5樹木の消毒をしてもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の樹木に毛虫が発生しているのに気づきました。早速,業者の方に消毒をしていただきました。これでまた来週から安心して学校生活が送れますね。

9.3 みんな元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
インフルエンザにかからないように、手洗い・うがい・教室の換気をしっかり行なっています。
校内には、元気な子ども達の声が響き渡っています。低学年の子たちは、大好きな遊具で楽しく遊んでいます。

9.2 iーモラル

画像1 画像1
愛知県教育委員会の情報モラル専用サイト「i−モラル」に、本校の取り組みを紹介していただきました。

 →http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2...

9.1 2学期はじめの学級では

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期はじめの学級では、夏休み中の楽しかった思い出を、担任の先生にいっぱい話して聞いてもらいました。

8.31 8月も今日一日です

画像1 画像1
8月も今日一日になりました。
今年の夏休みは、前半は例年よりも涼しく、後半はやはり暑い日が続きました。
「夏休み巨大気温グラフ」からも、よく分かります。
丹陽小学校のよい子のみなさん、
明日からの2学期も、暑さに負けずがんばりましょう。

写真は、ツインアーチ138より撮影

8.30 2学期の前に

画像1 画像1 画像2 画像2
この夏休み中に、学校の施設はいろいろな点検や工事が行なわれました。
音楽室には扇風機がありませんでしたが、各教室と同じように天井に扇風機を設置していただきました。
日頃は危険がともなうので、2階以上の窓拭きは行なっていません。この夏休み中に、業者の方がしっかりと窓をきれいにしていただきました。
あさってからの2学期が、よい環境でスタートできそうです。

8.29コリウスの苗が育ってきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ヒマワリの後に植える「コリウス」の苗が大きくなってきました。運動会の頃には,見ごろをむかえる予定です。お楽しみに!

8.28先生方のパソコン研修

画像1 画像1
昨日の午後、先生方のパソコン研修会が開かれました。
パソコンをうまく活用して、子どもたちの指導に役立てていきたいと思います。

8.27先生の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から先生の研修会を行ないました。
先ず、「いじめに関する校内研修」を行い、いじめの防止に向けて、グループと全体で話し合いました。
また、夏休みに先生方は、様々な指導力向上の研修会に参加しています。その内容を他の先生方にも伝えるために、「夏期研修報告会」を行ないました。
2学期に向けて、先生方の準備も進んでいます。

8.23虹のカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室前の花壇の「緑のカーテン」が今,とてもきれいです。アサガオが,赤や青,紫と色とりどりの花を咲かせています。まるで「虹のカーテン」のようです。早朝が見ごろです。ぜひ一度ごらんください。

8.22 合唱祭に参加しました!

画像1 画像1
 一宮市民会館で合唱祭が開催されました。本校は,丹陽西小と向山小と一緒に3校合同で参加しました。多くの観衆の見守る中,日ごろの練習の成果を発揮して堂々と発表することができました。合唱部のみなさん,よくがんばりましたね。

8.18 明日から学年出校日です

画像1 画像1
画像2 画像2
19日は、2・4・6年生の学年出校日です。
20日は、あじさい・1・3・5年生の学年出校日です。

 8月4日の全校出校日から2週間ぶりに、子ども達が登校します。きっと、真っ黒に日焼けした元気な顔を見せてくれるでしょう。また、いっぱい楽しかった思い出をお話してくれることでしょう。明日が楽しみです。
 ※ 写真は、全校出校日の様子です。

8.17緑のカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
このところの晴天で、理科室南の花壇にある「緑のカーテン」のアサガオが、ずいぶん成長しています。理科室の中には、カーテンを引いたように日陰ができました。
つるの先端は,もう2階のパソコン室の窓まで達しています。赤,青,紫と色とりどりの美しい花を咲かせています。

8.15ひまわりさん,ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏の花壇を飾っていたひまわりの花が見ごろを終えようとしています。
よく見るとたくさんの種子ができています。来年の花壇のために大切に
とっておきます。ひまわりの後の花の準備をしていきたいと思います。
何の花になるのかお楽しみに!

8.6トワリングの練習

画像1 画像1
5年生の野外教育活動では、夜にキャンプファイヤーを行ないます。
子ども達を驚かせようと、数週間前から先生方がトワリングの練習を隠れて行なっています。毎日練習を重ねるごとに、息もぴったり合ってきました。
暑い中で、実際に火をたいてのトワリング練習です。汗を拭きながら、繰り返し練習を行ないます。
きっと本番では、歓声や声援も大きく、子ども達に感動を与えてくれるでしょう。

8.1アサガオが咲いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室南に作った「緑のカーテン」のアサガオがずいぶん成長しました。
つるの先端は,ネットの一番上にまで達しました。きれいな花を次々と咲
かせています。赤,青,紫と色とりどりで,見ていて心が癒されます。

7.25ひまわりが咲いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校花壇が今とてもきれいです。マリーゴールド,ポーチュラカ,ベゴニア,サルビアに続いてヒマワリの花が咲き始めました。学校に寄付していただいた種から発芽させたものですが,移植の時期を誤ったのでうまく育つのかとても心配していました。しかし,ご覧のように見事な花をつけました。これから秋にかけて見ごろを迎えます。

7.23白線引き作業をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎内の白線をペンキできれいに塗りました。マスキングテープをはってからペンキをぬり、慣れない作業でしたが、暑い中みんながんばりました。
最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:68
総数:560474
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/3 B 見守り隊へのお礼の会
3/4
3/5 B 油引き(教室) ひな壇設置(5年)
3/8 6年生を送る会
3/9 委員会(最終) ほたる号 屋運いす出し(5年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp